南の島へ Part-3 宮古島へ その5 やっと晴れ間が出たのでシュノーケリング |
06月08日 0km 宮古島 |
![]() レンタカーは今日の9時までの契約になってるんだが、今日も観光に行くので、電話で契約を更新する。9時半にしょうこさんも起きてきたが、さーちゃんからはまだ連絡が入らないようだ。ふーちゃんも一緒に観光に行くようなのであとはさーちゃんの連絡待ちである。なんか連絡がなかなかやってこない所を見ると、寝坊でもしたのかな?(?_?) 夕べシュノーケリングには吉野海岸がいいと聞いていたので、今日は最初にそこに行ってそのあと来間島の方にいく予定だ。 昨日のお店であったせいこさんが一緒に観光に行きたいと言っていたらしいんだが、今日の2時くらいにこっちに戻ってきたいということなのでさすがに諦めてもらおう。その時間に戻ってくるとしたらほとんど行って帰ってくるだけになってしまうからなあ。電話をかけるとなんかいきなり切られてしまって(?_?) つながらないのでメールで連絡をしておく。(あとで送られてきたメールによると、目覚ましと勘違いして切ってしまったらしい) 朝食はまだ食べていないが、よしこ食堂でおにぎりを買っていくことにしよう。やはりここに来たらよしこ食堂のおにぎりを食べないとダメだろうなあ。(ここフェーヌカジでお奨めの店なので、宿泊客はほとんどが行っている)10時半に「今からチェックアウトします」との連絡が入ったので出発。車に乗ったところでまたもやCDを持ってくるのを忘れてしまったことに気が付いた。この曲を聴いたら否が応でも宮古のことを思い出しそうだなあ。(^_^;; ![]() さーちゃんを迎えに行くと、タイミング悪くチェックアウトの人が重なっていたようでちょっと手間取っていた。荷物を全部積み込んでから東に向かって出発。走りながら先ほど買ったジューシーと天ぷらを食べるが、二つはいらなかったなあ。(ToT) さーちゃんは今日の17時くらいの飛行機に乗らないといけないので16時には空港に戻ってこないといけない。いまから吉野海岸まで行くと12時くらいだから1時間泳いだとして、出発できるのは13時半。それから昼を食べてから来間島に行ったら15時ってところか。さーちゃんは「行けたらでいいけど、スムージーに行きたい」としきりに言っている。それって「行けたら」じゃなくて「行きたい」んやん。(^_^;; 昨日からずっと言っているもんなあ。ちなみにこのスムージーというもの、聞いたのはこれが初めてだった。(^_^;; ![]() ここから海岸線に抜けてから吉野海岸へ。(11時45分)昨日は駐車場が有料と言うことでそのまま帰ったところだが、今回は駐車場に止めて泳ぎに行くつもりだ。駐車場に入ると、「ここからシャトルバスに乗って下さいね」とのこと。「え???」海岸って遠いの?(?_?) 昨日は路肩に止めて行こうかとか言っていたが、どのくらいあるか分からないが、止めといて良かったかもね。 水着に着替えてから荷物を持ってシャトルバスへ。さーちゃんは今日は泳ぐのを諦めたらしい。さすがにまともに髪とかを洗えないまま帰るのはつらいのかな?ワゴンの荷台(シートは3人くらいしか座れない)に乗って出発。道路を下っていくと眼下にビーチが見えてきた。お〜〜〜、すごい!!(^◇^ ;) ほぇ〜 浜からすぐにサンゴになっているようだ。これはたしかにシュノーケリングに向いているのかもしれないなあ。 ビーチの奥の方に低い木立があったのでここの下に場所を取る。さーちゃんに荷物の番をお願いして早速海へ。海にはいるとすぐに珊瑚礁があり、カラフルな小魚が山のように目にはいってきた。昨日の前浜ビーチとは対照的だなあ。珊瑚礁は波で削られるのか、海面から50cmくらいの高さで平らになっていて、その間が迷路のような通路になっている。なんとか珊瑚礁の上も泳ぐことができるが、気をつけないと珊瑚で足とかをけがしてしまいそうだ。餌付けされているのか、泳いでいると魚の方からよってくる感じだ。クマノミもいるんだが、ハマクマノミなので映画で有名になった隠れクマノミではない。まあ、知らない人は、「ニモがいた」とか思うだろうが・・・。 なんかえらく写真の写りが悪いなあ・・・と思っていたら、カメラケースが曇りだしていた。(ToT)あれ?シリカゲルを入れていたのにもう効果がなくなったのかなあ?これではどうしようもないので交換のために荷物のところに戻る。しょうこさんは沖の方でシュノーケリングをしているが、ふーちゃんはさーちゃんと一緒に水辺で珊瑚とかを拾っているようだ。「泳がないの?」と聞いてみると、浜で遊んでいるのが好きだからということのようだ。 シリカゲルを交換して再び海の中にはいるが、中の水分が完全に抜けていなかったせいかまたもや曇りだしてしまった。やはり泳ぎ出す前にちゃんと交換しておけばよかったなあ。まあ、魚の写真はダイビングの時にだいたい撮っているからまあよしとしよう。 さーちゃんが水中撮影の写真が欲しいようなのでカメラを借りて海へ。このカメラは1.5mまでの水中撮影ができるらしい。すごいね。(^◇^ ;) ほぇ〜 とはいえちょっと心配なのでカメラを上に上げたまま沖まで泳いで何枚か写真を撮っていく。結構綺麗に写るもんなんだなあ・・・。途中で立ち泳ぎをしていると少し波に流されてサンゴに足をぶつけてしまう。あたたたた・・・。(ToT)みると足を少しひっかいてしまって血がにじんできていた。注意していたのに・・・。 時間も余りないので1時間程で浜に戻る。ふと見るとふくらはぎがかなり焼けてしまっていた。(/_;。) ウッウッウッ しまった、日焼け止めは塗ったけど、手や足の甲にしか塗っていなかった・・・。シュノーケリングするんだから後ろ側の方が焼けるんやんけ・・・。おおぼけをしたものであるが、まあ、1時間くらいだったのでまだひりひりするまでもないのでよしとしよう。 シャトルバスで駐車場に戻ってから早速着替える。シャワールームは男女一つずつしかないのでちょっと時間がかかりそうだ。服を着替えて荷物を確認しているところで助手席に置いていたおにぎりとチョコレートの事を思い出した。しまった〜〜〜っ!!(ToT)あわててチョコレートの箱を持ち上げてみるが、中からはまったく音が聞こえない。これは全部一つの固まりになっているなあ。帰って冷蔵庫に入れるしかない。おにぎりもこれだけ暑くなるとちょっとやばそうなので中身の確認もちょっと・・・。(^_^;; みんなの準備ができたところで出発。(13時15分) このあとは丸吉食堂でちょっと遅めの昼食を取る予定なんだが、場所は海岸沿いのイムギャーマリンガーデンのちょっと先のようだ。さーちゃんの持っているガイドブックには大体の場所しか書いていないので(自分たちが持っているのにはまったく載っていない)、細かい場所は分からないがとりあえず近くまで行くしかない。ルートを考えると海岸線をそのまま走っていった方が早そうな感じだ。 県道345号線に出てから昨日も通った海岸線を走っていく。天気もいいので昨日と違って眺めは更にいい。東平安名崎もきっといい天気なんだろうが、時間もないので素通りして西へと車を走らせる。 海岸沿いを走ってイムギャーマリンガーデンを通り過ぎて走っていくが、そのような店が見あたらない。おかしいなあ?(?_?) さーちゃんの持っているガイドブックにはこの辺りと書かれているんだけどなあ。その隣の店はあるんだが、どう考えても丸吉食堂の看板なんかは見あたらない。しばらくうろうろするが見あたらないので近くで工事をしているおっちゃんに聞いてもらう。どうやら脇道に入ったところらしい。 脇道に入って走っていくが、なんかえらく長いけどそんなに奥なのか?途中にいた人にも道を確認するとやはりまだ先のようだ。やっと大きな通りに出るが、ここは国道390号線。あれ?その近くに丸吉食堂の看板を発見する。どうも地図に書かれていた場所がびみょ〜にずれていたようである。(^_^;; なんだかなぁ・・・。 ![]() 店の前にもテーブルがあるんだが、中にはいるように言われる。お店は結構いっぱいだ。さっそく席についてメニューを見てみると、ソーキそば、てびちそば、宮古そば、三枚肉そばしかない。まあ、これだけあればいいんだけどね。それぞれのそばにはキャンディーが付くみたいなので先ほどのカップルが食べていたのはこのキャンディーだったんだろう。 どれにするか悩んだんだが、結局みんな宮古そばを注文。しばらくしてそばが運ばれてきたのでお店のおにいちゃんに写真を撮ってもらおうとするとピースサインをして撮ってもらえるのかというようなポーズを決めたりするし・・・。(^_^;; そのあとも何か声を掛けると「はぁ、何いってんの?(口にそばを入れた状態でしゃべっていたので良く聞こえなかった)」とかいろいろと対応がおもしろかった。(^ー^* ) フフフフ ![]() 店を出てからお店の写真を撮ろうと構えているとなにやら足音が・・・。写真を撮るとしょうこさんがフレーム内にジャンプして入ってきた。画像を確認してみると、絶妙のタイミングで宙に浮いている。凄いショットになってしまった。(@_@) パチクリ(14時15分) ![]() ![]() ![]() 地図では先ほど間違えて入っていった県道191号線の先にあるはずだ。道を走っていくと無事に案内板を発見。駐車場に車を止めてお店へはいる。(15時20分)飛行機の時間が迫ってきているが、なんとかこの時間に着いたので間に合いそうだな。 中は車庫か何かを改造したような所で、コンクリートむき出しの壁に小物が色々と飾られている。椅子やテーブルとかも手作りのような感じで女性陣はかなり気に入っているようだ。特にふーちゃんは将来こんな店をやりたいみたいで、あちこちとチェックを入れている。 店の造りは何となく男性陣を拒絶しているみたいで、とても男一人では入れないような雰囲気を醸し出しているように感じるのは気のせいか?(^_^;; 自分たちの他に女性が二人程いるだけなんだが、テーブルは大きなものが二つしかないので開いている方のテーブルに着く。が、なんか椅子があまり無くてテーブルの片側に寄ってしまっている。一つだけ手前の方が開いていたのでここに座るが、なんでこんな配置になっているんだ?と辺りを見てみると、どうもサトウキビ畑を見渡せるようにと、入口側の窓を一望できる奥の方にしか椅子を置いていないようだ。なるほどね。 さっそくメニューを見てみるとコーヒーフロートやパフェなどの他にカレーとかもあるようだ。「どれがお奨めですか?」と聞いてみるが、「どれもお奨めですよ、それぞれの雑誌にそれぞれ違うメニューが紹介されているから」と期待した答えが返ってこなかった。(^_^;; うーむ・・・、まあ自分はせっかくだからシーカーサースムージー(スムージーを食べた事がなかったので)を頼む事にしよう。しょうこさんもシーカーサースムージー、さーちゃんはチョコバナナ、ふーちゃんはカリカリコーヒーフロートを注文する事にしたようだ。 ![]() ![]() 男性のドミトリーには今日から新たに二人がやって来ていた。一人は宮古に何回も来ており、今日は友人と飲みにいくという事でそうそうに出かけていった。もう一人は愛知県から来ている人で(なかのさん)、宮古島は初めてのようだ。なんか平井堅に似ている・・・。(^_^;; 特に予定も決めずにやってきているらしい。取り合えず一週間泊まる予定で、このあと石垣島に行くようだ。他にも今日から宿泊している人が数名。 談話室で話をしていると足を真っ赤にした女性が一人。那覇からやってきている女性二人組なんだが、今日は自転車で観光していて日焼けしてしまったらしい。同じようなことをあっこちゃんが身をもって証明していたのにねえ・・・。(^_^;; ちなみにあっこちゃんはあのあとアロエを採ってきてラップで足に巻いていたらしくだいぶん回復してきていた。 そろそろ夕食となるが、すでにシェフは帰ってしまっているので自分たちで作らないとなあ。スパゲティーを買っていたんだが、日程を考えるともう食べるのも少ないので全部使ってしまおう。 ![]() 食事を終えてからあとは談話室でだらだら・・・。この後も天気は悪いようなので、しょうこさんは宮古の観光をあきらめて与論島に行くことにしたようだ。明日の昼のフェリーで那覇に行き、そこから世論に渡るようだ。 このあとちーちゃんの友人のお土産のバナナケーキを食べたりお好み焼きせんべいを食べたりしてだらだら。明日は天気が悪そうなんだが、どうしようかなあ・・・。まあ、また明日の朝に決めることにしよう。 そういえば台所にパン焼き器があったなあと思い出して、せっかくなので作ってみることにする。なかのさんと二人で材料を計量。今回作るのはソフト食パンである。こねたりしないといけないと思っていたんだが、ほんとに材料を入れるだけでいいんだなあ。これでちゃんと出来るのだろうか?明日の朝一で完成できるようにセット完了。 汗をかいたのでもう一度シャワーを浴びてさっぱり。なかのさんは明日は宮古上布の体験に行こうかと考えているようなので自分も参加しようかな?他の観光地などの話をして23時に就寝。 |
01 今日去りゆくメンバーの見送り 02 おにぎり!! 03 ひまわり畑の中で・・・ 04 丸吉食堂の宮古そば そばの下に肉が入っています 05 ジャンプ!!! まじでナイスタイミング(@_@) パチクリ 06 えっ?? 振り返る女性三人 07 ジャングル?いやいやサトウキビ畑です(^_^;; 08 展望台にて 90 シーカーサースムージー とても酸っぱいです 10 さーちゃんの帰宅 11 今日の夕食風景 |