日本旅行主催ツアー旅行 スペインの休日8日間 その4 本場のフラメンコを堪能 |
09月25日(土) マドリッド→グラナダ 0km |
![]() 朝食のバイキングは昨日と全く一緒だ。昨日はゆっくり食べすぎてしまって時間が厳しくなったので今日はさっさと食べることにしよう。ロビーで記念撮影をしてからバスに乗り込む。 ![]() ![]() ![]() レバーをひねると上のオレンジが下に落ちてきて、歯車の部分で果汁を絞り出すようになっている。コップ一杯になったところでレバーを戻すと止まるようなんだが、ジュースを入れたコップが違う物だったらしく、小さなコップに移し替えられていた。(^_^;; これは楽しそうなので自分たちも挑戦。(2.25ユーロ)もちろん室温に置いているので生ぬるいんだが、味はとても良かった。(^ー^* ) フフフフ ![]() しばらくするといつの間にか列車が動き始めていた。( ̄△ ̄) !! 振動も少ないので分かりにくかったこともあるんだが、それ以前に列車出発の合図(ベルや放送)が全くないのである。AVEは今まで時間通りに動いているのが売りらしく、時間になったら有無を言わさずに出発となるらしい。前に添乗員が最後に忘れ物がないかチェックしていて降り損ねてしまったという話もあるようだ。 ![]() 目を覚ますとすでに1時間ほど経っていて、外の景色は一面のオリーブ畑になっていた。( ̄△ ̄) !! 何処まで行ってもオリーブ畑。さすがに飽きてくる・・・。(^_^;; そしてやっとコルドバに到着。(11時40分) 列車を降りると係員が大急ぎで荷物を下ろしていた。かなりの数がある上に、時間もあまりないようなので大変そうだ。無事に荷物を回収してから駅を出てバスに乗り込む。ここからまた新たなガイドさん・ルルさんが合流となった。運転手はミゲルさん。 まずは昼食に向かうらしいんだが、目的のレストランはここの観光目的地のメスキータ付近にあるらしい。途中で町の噴水などを眺めながら走っていくと、川の向こうに目的のメスキータが見えてきた。この河川敷に車を走らせて、目的のレストランに到着。今回一緒の席は東京のカメラ夫婦だ。 ![]() 最後にデザートとなったんだが・・・なんと運ばれてきたのは皿の上に丸ごと一個のリンゴ。( ̄△ ̄) !! リンゴ?しかも皮がついたまま丸ごと?(;-_-;) ウーム 実は中身がアイスになっている・・・とういう訳ではなくほんとにリンゴそのままだった。(^_^;; これってどうすればいいんだ?ナイフもないからそのまま食べろと?( ̄~ ̄;) ウーン 対応は各人バラバラで、そもそも手を付けない人、皮ごとかぶりつく人、肉用ナイフで切って食べる人・・・。リンゴが綺麗な物だったらそのまま食べても良かったんだが、なんかあまりいい物では無さそう。しょうがないので肉用ナイフで鋸のように削りながら皮をむいてカットしてみる。食べてみるが実も少しぐずぐずになっていておいしくない。しかし、このデザートはちょっと手抜き過ぎだろう・・・。(-.-”)凸 ウリィ ![]() 対岸に渡るとすぐにメスキータが見えてきたんだが、先に旧ユダヤ人街というところにいくようだ。ここでガイドさん・ルルさんが合流する。建物の間に伸びる細い道を歩いていくんだが、かなり入り組んでいて迷子になってしまいそうだ。古い建物や新しい建物が入り乱れていて、おもしろそうなお店もいっぱいある。ところどころで歴史の話などを聞きながら歩いていき、花の小径と言われるところに到着。 ![]() ![]() ![]() ![]() 柱の一部を指さして説明を始めたので何かと思ったら「山口」と彫られていた。( ̄△ ̄) !! これは柱を作った職人のマークらしく、職人によってマークが違っているようだ。まあ実際は「山口」ではなく、そう見えるだけみたいなんだけどね。(^_^;; このあと土産物屋をのぞいてからバスに戻り出発。 出 ![]() ![]() 休憩時間も終わり、出発となったが、出発して早々に眠気が襲ってきて熟睡。(v_v) スヤスヤ 目を覚ますともうマシア・レアル・アルハンブラホテルに到着するところだった。(18持30分)このホテルは最近できた有名デザイナー設計のホテルというだけあって雰囲気はなかなかいい。 まずはロビーでこの後の説明を受けてから部屋に移動。シャワーを浴びてさっぱり。そのあとホテルのレストランに移動。今日はイチロー夫婦と一緒の席である。 ![]() バスに乗り込んで出発するが、未だ時差ぼけのせいか半端ないくらいの眠気が襲ってきた。半分眠った状態のままバスに揺られ、しばらくするとアルバイシン地区に到着。バスを降りてから石畳の坂を上ってサン・ニコラス広場へ。 ![]() このあとバスに乗ってから場所を移動。フラメンコの会場に到着する。会場は幅は3m、奥行き10m、高さ2mくらいの洞窟のような所だ。どうやらフラメンコはもともとがこういう洞窟のようなところで踊っていたらしく、それをイメージしてこんな造りになっているようだ。 観客は洞窟の一番奥と壁の両側にある椅子に座るんだが、洞穴なので踊るスペースの幅は2mもない。こんな狭くて大丈夫なのか?自分はほぼ真ん中辺りの壁際に座っているのである意味いい場所なんだが、足を踏まれそうでちょっとこわい。サンダルだから踏まれたら最悪だ。 ドリンクがサービスでつくというのでみんな注文していくが、メモも取っていないのに覚えられるのか?しばらくしてドリンクが運ばれてきたんだが、思った通り訳が分からない状態になっている。せめて数くらいはちゃんとつけとけよ。(-.-”)凸 ウリィ 一息したところでやっとフラメンコのショーが始まった。 ![]() 途中で自分の足に男の踊り手が足をぶつけていった。まあ踏まれなかったからいいんだが、踊りを止めるわけにもいかず目で必死に謝っている風だった。(^_^;; 昔の雰囲気の再現はいいけど、もう少し広めにして欲しいものだ。 幾つかの踊りが終わったところで音楽が変わったと思ったらあゆが踊り手から誘われて中央へ。どうやらお客を誘って一緒に踊る時間があるようだ。そうは言ってもやったことがない人にとってはかなり大変そうだ。どういう基準なのか良く分からないが、代わる代わる前に出されて踊っていた。 自分たちの向かいにえらくテンションの高い女性グループがいたんだが(衣装もフラメンコ用のドレスみたいなものを着ていた)、誘われると大喜びで中央へ。その際に友人に「自分の踊っているところを撮って!!」という感じでビデオを回してもらっていたんだが、ボタンが押されていなかったのか撮れていなかったみたいでかなり落ち込んでいた。しばらくして他の踊り手に再び誘われて「今度はちゃんと撮ってね」とばかりにお願いしていた。今回は無事に撮れていたようである。(^_^;; 1時間ほどでショーは終了。しばらくバスの到着を待ってから乗り込んでホテルへ。ホテルに戻ると、特に「お疲れ様でした」とか「明日は何時です」とかいう話もないまま流れ解散。みんな「もう部屋に戻っていいの?」という感じでエレベーターに乗り込んでいた。(^_^;; さすがに眠くて部屋に戻って早々に眠りにつく。(−−)zzz.。ooOO○ |