信州へ

その5 やっと信州入り・・・(^_^;;


09月17日(月) 埼玉県 飯能市→長野県 松本市 浅間温泉 202km
 目を覚まして時間を確認すると7時。結構眠った感じだなあ。今日はどうしようと布団の中で考えていたらまた眠っていたみたいで気がついたら8時半を回っていた。やばい、やばい・・・。といっても他の3人も動く気配無いんですけど。(^_^;;
 このままではいつものパターンで出発できなくなりそうなので準備を開始。ラットは
「え?いまから月島でもんじゃでしょ?」とかやばいことを言っているけど、それは無視しておこう。朝食は近くのファミレスに行くみたいなんだが、車で行くとそのままダレダレになりそうなのでバイクで行くことにする。パッキングを完了して出発。(9時30分)
 お店はすぐ近くだったんだが、なぜか知らないけどかなり混んでしまっている。なぜ?3連休でみんな食事を作る気が起きないのか?しかし中途半端な時間なんだけどねえ・・・。禁煙席は空いているみたいなので「禁煙席でいいよね?」と聞くと「あれ?言ってなかったかな?いま禁煙してるよ。」とリ〜ダ〜。おお〜〜!(^◇^ ;) ほぇ〜 そうか〜〜、ついにか〜〜〜。それなら禁煙席でいいな。普通にモーニングセットを頼んでからだらだらと話していると1時間以上経っていた。まずいまずい・・・。(^_^;; 家の近くで3人と別れてから国道299号線へ。(10時55分)今日は秩父を抜けて信州方面に行こう。
 秩父を抜けてから恐竜の足跡乙女の滝などをみながら山の中を走っていく。乙女の滝はそんなにきれいというわけではないが、この辺りの雰囲気と合わせて考えるといい方かも。(^.^; オホホホ 紅葉のシーズンはさらにいいかもしれないね。
 国道141号線に出たところでガソリンを給油。(246km/9.8L)って、リッター146円!!!( ̄△ ̄) !! 高すぎだよ・・・。(ToT)まさか今月になっても高速道路よりも高いところがあるとは・・・。このあとはビーナスラインを抜けてから浅間温泉辺りで泊まることにするかな。せっかくだからYHに泊まろうと連絡を取ると、宿は開いて無くて問題なかったんだが、泊まり客は
自分一人のようだ・・・。(ToT)誰かと話したいと思ってYHにしたのに一人じゃしょうがないよ・・・。(ToT)
 国道142号線に入り西へと走っていくと、なんか山の方が完全に雲に覆われている。(;-_-;) ウーム この辺りは晴れているんだが、もしかしてビーナスラインは雨か?急遽ルートを変更して山を迂回してから浅間温泉へ。しかしYHはどこだ?電話を掛けて美案内が分け分からないし、どうしようもないので適当に走っていくと案内を発見して到着。(17時15分・202km)
 ユースの地図が間違っていたというと、これちがうよってあっさりと・・・あんたが。前の案内本とはいえあんたが提供した地図だろうが!!凸(~O~) ウリィ このあと会員登録でも訳の分からないこと言ってきてしゃれにならなかった。全く人の話を聞く耳がないようだ・・・。というか理解する気がないようだ。なんとか受付を終えて宿泊代と会員証代(3360円+2500円)を払って部屋に案内してもらう。今日の泊まりは自分一人なのでお風呂は沸かしてくれないようなので銭湯代ということで200円もらう。
 まずは途中洗えなくてそろそろ臭くなってきていたアンダーウェアを洗ってから部屋に干しておく。まあ明日の朝までには乾くだろう。そしておおざっぱに荷物の整理を済ませてからさっそく出かけることにする。(18時)まずはお風呂に入ってからそのまま食事も済ませてこよう。地図を見ながら教えてもらった銭湯・港の湯へ。
 銭湯なので普通のお湯かと思ったんだが、さすが温泉地だけあって掛け流しの温泉のようだ。それで200円はかなり安いねえ。さっそくはいることにするが、洗い場にはお湯(前日に貯めた温泉)のでる蛇口とシャワーしかないんですけど・・・。しかもかなり熱いんですけど・・・。(ToT)一つだけ水が出る蛇口があったのでこの水で温度を下げながら体を洗う。基本的には水は使わないでくれっていうことなのかな?
 湯船は5人くらいがなんとか入る大きさなんだがこっちもまた熱くてしゃれにならない。(ToT)なんとか我慢して入ってみるがとてもではないけど長湯は出来ないぞ。他に来ていた人は早々にあがっていったし・・・。(^_^;; 地元の人らしき人がいたので聞いてみると水を入れてもいいらしいので入れてみるが、そう簡単に温度が下がるわけではない。しばらく耐えていたがこれは無理だと思って上がることにした。もう少し後に来ていたら温度も下がっていたかもしれないけどほぼ一番風呂だったからなあ・・・。まあ、温泉は十分に堪能できたからいいかな。
 さて、次は夕食なんだけどどこで食べるかなあ・・・。お店が並んでいる辺りに行ってみるが、連休の最終日のせいか閉まっている店が多いような・・・。それとももうつぶれているのかな?「あるぷす」というそば屋があるんだけど、そばだけというのもねえ・・・と表のメニューを見ると他の食べ物も置いているみたいだ。ここにしようかな。
 メニューを見るとそばは普通のそば、水そば、十割そばの3つが載っているんだが、水そばって何だ?どうやら名前の通り水で食べるそばらしい。(;-_-;) ウーム 説明を聞いてもよくわからんけどそれにしようと2枚セットとひや奴と漬け物に生ビールを注文。まあ、観光地のお店だからどこまでの味なんだか・・・。
 まずは冷や奴と漬け物を肴に生ビールをいただく。うーん、風呂上がりのビールはうまいねえ。(^O^)きゃはは 生ビール(小)をお代わりしてからしばらく飲んでいると「そろそろそばを用意してもいいですか?」と聞いてきた。こっちの食べ状況を見てくれていたんだ。それじゃあお願いします。
 そばと一緒に運ばれてきたのは透明な液体と、白い粉末とつゆらしき液体。???(・_・?) ハテ? 「まず最初にこの水につけてそばの風味を味わってください。そのあとは箸に塩を付けて味わってみてください。そのあとでめんつゆでいただくといいです」と説明を受ける。そばに水と塩?( ̄~ ̄;) ウーン まあとりあえず言われたとおり食べてみよう。
 ずるずるずる・・・。おおっ、そばが甘い!!自分的にはちょっと物足りない感じはするが、そばがおいしいのは間違いない。(^ー^* ) フフフフ それでは次は塩で・・・ずるずるずる・・・。おおっ、なかなかおいしいやん!!こうやって食べるというのもなかなかいいのかもねえ。ある程度塩でも味わった後でめんつゆでいただく。一気に2枚平らげておなかも満足。(^.^; オホホホ 最後にそば湯をもらってから支払い(3640円)を済ませてから店を出る。結構値段は高かったけど、この店に入って正解だったかもね。店の雰囲気も良かったし。(^ー^* ) フフフフ
 もう少し食べたい感じだったので、明日の朝食も含めてコンビニで買いだし。サンドイッチとおにぎりを買ってからYHに戻る。(20時)さすがにこれだけ広いのに一人で泊まりだとちょっと怖い感じがするなあ・・・。(ToT)サンドイッチを食べてから準備をしてそうそうに就寝。さすがに寝不足だったせいか速攻で眠りに落ちていった。(20時30分)
 01 関東メンバーに見送られ・・・
 02 展望台から・・・
 03 乙女の滝とその周辺の渓流 いい雰囲気のところだった
 04 あるぷすの水そば おいしかったな〜〜〜