信州へ その4 信州もとばして関東入り・・・当初の目的が・・・(^_^;; |
09月16日(日) 新潟県 長岡市→埼玉県 飯能市 331km |
![]() 国道17号線に出てからバイト君と別れて南下。途中観光するところもなく淡々と走っていくだけ。少し走った川口というところで「やな場(川の中にすのこ状の足場を組んで魚を打ち上げて採る漁法)」という看板があったので寄っていくことにした。お店はまだ開いていないようで従業員総出で掃除をしている。せっかくだからやな場を見せてもらう。 ![]() 国道17号線をひたすら南下して、湯沢温泉を過ぎたところで「源泉100%かけ流し」と書かれている建物を発見。おお?どうするか・・・Uターンしないといけないけど・・・やっぱり行こう!!とそのさきで強引にUターンしてから神立の湯(かんだつ)へ。(10時35分・100km) 建物には「源泉100% かけ流し」と書かれているんだけどほんとかなあ?まあ、さすがにここまで大々的に書いて嘘はないだろうけどね。(^_^;; 表で掃除しているおばさんに声を掛けるともう入れるようだ。タオルだけを持ってからさっそく中へ。入浴料をいくらか聞いていなかったんだが、なんと1000円だった。高っ!!( ̄◇ ̄;) ハゥー まあ、せっかくだから入ってみるか。ここまで来て入らないのも哀しいしね。 ![]() あまりのんびりすると体が熱くなって後がつらいので15分くらいであがることにした。それから休憩室でしばらくくつろいで体を冷ましてから先ほどのおばさんと話をする。やはりこのシーズンは人が少ないようなんだが、スキーシーズンの夕方などはかなり混雑するようだ。昼に来れば大丈夫らしいけどね。ここの温泉は飲むことが出来る(付近の温泉は飲料不可らしい)らしく、飲料用にタンクが用意されている。せっかくだから飲ませてもらおう。味としては普通・・・。(^_^;;「ペットボトルがあれば入れていけば?」と言われたが、さっきのコンビニでお茶を補給したばかりだからなあ・・・。(ToT) ![]() ふと「リ〜ダ〜達ってこの三連休でどっかツーリング行ってないかな?」と思って電話をかけてみる。ちょうどラットがレンタカーを借りてドライブしているらしい。今晩はラットはリ〜ダ〜の家に泊まるようなので自分もおじゃますることにした。これで今日の宿は確保だな。(^ー^* ) フフフフ 結構距離があるけど途中で高速を使えば十分たどり着けるだろう。途中眠気と戦いながら走り、やっとのことで食事が出来そうなそば屋(やまいち屋)を発見。\(>▽<)/ワーイ ここで食べていこう。 さて、何を頼むかなあ・・・。「済みません天ざるって大盛りに出来ます?」「出来ますよ」「それじゃあ天ざる大盛り・・・それと盛りそば」「・・??」「天ざる大盛りと盛りそばね」「・・はい」ちょっと不思議そうな顔をしながらオーダーを受けていく店員。(^_^;; この後のルートを確認していると店員がやってきて「済みません、子連れさんがやってきたので、申し訳ありませんがテーブル席と変わってくれませんか?」と言ってきた。あいあい・・・とテーブル席に移動するとかなりすまなそうにお礼を言う家族連れ。いやいやきちんと対応してくれるなら別に問題はないよ。 ![]() とりあえず吹割れの滝までは一気だなと国道を走っていくと、なんか見たような名前の城跡の看板を発見。「名胡桃城(なぐるみじょう)」・・・あれ、なんだっけ?( ̄~ ̄;) ウーン あ、真田氏の城だ!!と、最近読んでいる小説で出てきた名前だった。たぶん何も残ってないと思うけどせっかくだから寄っていこう。 城跡と言ってもただの原っぱという感じだ。若干石垣のような所はあるけどね。まあ、もともと天守があるような城郭ではなく、戦国時代の城なので砦に近い感じだったみたいだからそれもしょうがないだろう。せっかくだからと沼田城跡にも行ってみるが、こっちは完全に公園になっていた。 国道120号線に入り東へと向かっていると、日光からのツーリングコースなのか対向車線を走っているバイクの集団がたびたび。まあ、いい天気だしねえ。ここからちょっとした山道を抜けて走っていき、吹割の滝に到着。お土産屋の駐車場は「無料」と書いているくせに1000円以上とか2000円以上のお土産を買うようにとか言ってくる(前はバイク料金を500円も取られた)ので、土産屋から少し離れたところにあるパーキングスペースにバイクを止める。(14時15分・182km) さすがに人が多いなあ・・・。まあ三連休だししょうがない。川縁まで降りると滝というか、激流というか、というような鱒飛の滝(鱒がここから先に進むことが出来ないらしい)が目にはいる。丸い大きな岩の上を水が流れている感じだ。岩場に沿って川縁を歩いてもいけるんだが、もちろん柵などはなく白線がひいているだけ。まあこんなところに柵を作られても景観を損ねるだけだろうけどね。でも転落事故が続いたらほんとに柵が作られるかもねえ・・・。(^_^;; ![]() 一気に沼田まで戻ってから高速へ。途中事故のせいで大渋滞にはまりペースが上がらなかったが、なんとか鶴ヶ島インターに到着。ここの近くのマックに行って3人を待つことにした。ポテトと紅茶を注文してから明日のルートを見ていたんだが、さすがに寝不足のせいかしゃれにならなくなってきたのでそのままうつぶせで眠りにつく。(-_-)(_ _)(-_-)(_ _).。oOOこっくり ・・・はっ!!と目を覚ますとすでに30分経っていた。おお〜〜、いつのまに!! 少ししてリ〜ダ〜到着の連絡が入ったので表で待っているとラットの運転で3人(ラット、リ〜ダ〜、おのっち)が登場。おお〜〜、ラットちゃんと運転してるやん。いったん家に移動しようと言うことでラットの車の後ろについてリ〜ダ〜の家へ。なんかちょっと動きが・・・。(^_^;; (19時20分・331km) 荷物を置いて着替えを済ませてから再び出発。食事と一緒に近くに出来たという温泉施設にも行くようだ。せっかくなのでラットの車に乗ってみるが・・・まだ狭いところはつらいみたいだね。(^_^;; まずはラットの車をレンタカーショップに返却してからリ〜ダ〜の車に乗り換えて温泉施設のサイボク天然温泉・まきばの湯へ。(20時) 料金は1000円と温泉だけと考えるとちょっと高い感じもするが、健康ランドと考えると安いかもしれない。昼間は1500円するらしいけどね。(^_^;; しかも温泉はかけ流しという話だ。これだけの規模なのにほんとか? さっそく中に入ってから入場券を・・・というのはないみたい。(^_^;; 靴を下駄箱に入れてから受付のような所にいって鍵を預ける。ここでリ〜ダ〜が代表して支払いの代わりにもなる鍵をもらう。ロッカーは返却式になっているのもありがたいところだ。温泉は一部の浴槽はかけ流しで一部は循環式になっているみたい。しかしここまできちんと書いている温泉施設も珍しいねえ。消毒はしているようだが塩素での消毒ではないようなので臭いはなさそうだ。 さっそくお風呂に入ってさっぱり。まあかけ流しと言ってもここまで規模がでかいのであふれ出てくるという感じではないが、それはしょうがないだろう。(^_^;; 十分体も温まったところで休憩室へ。お土産にハムとウインナーを買ってから外に出る。いや〜、なかなか良かったねえ。 夕食に近くの長崎チャンポンへ。これでおなかを満足させてからスーパーで買い出しをして家に戻る。(22時)ここで酒を飲みながらだべっていると、速攻で眠りに落ちるリ〜ダ〜。早いよ・・・・。さすがに自分も寝不足でつらいので先に寝ることにした。(0時30分)ラットとおのっちは1時過ぎまでは飲んでいたらしい。 |
01 バイト君の家の前で 02 ヤナ場 03 温泉に浸かってまったり・・・写真に写っている広さしかないです(ToT) 04 お土産にもらった水 05 昼食の天ぷらそば大盛りともりそば 06 蕗割れの滝の前で・・・もうすこし構図を考えて撮ってほしかった・・・ |