信州へ

その6 最後に信州を堪能


09月18日(火) 長野県 松本市 浅間温泉→大阪府 南港 500km
 予定通り5時半に目を覚ます。さすがに睡眠時間十分といった感じですっきりだ。(^ー^* ) フフフフ 外を見るといい天気で、山の方にも雲はかかっていない。これならビーナスラインも大丈夫かな。
 美ヶ原林道を走っていくと展望台のような所に到着。(7時・23km)いったんここで休憩かな。山の所々に雲がかかっていてなかなかいい眺めだ。まだ朝早いせいか店も開いていないし、車も一台もいない・・・。おなかも空いてきたからここで朝食にしようと、昨日買ったおにぎりを食べる。天気いいねえ・・・ちょっと寒いけど。(^_^;; さすがにこのまま上に登っていくとさらに寒くなるだろうからもう少し着込んでいこう。
 このさきの美ヶ原まで一気に行こうと思ったらその先から車両進入禁止・・・。あれ?(・_・?) ハテ? ・・・あっ!!ここって王ヶ頭やん!!( ̄△ ̄) !! どうやら途中にあった分岐点で「ビーナスライン左」と出ていた看板はあっていたようだ。(ToT)まさかあの分岐点が王ヶ頭との分岐点とは思わなかったよ・・・。かなりの距離の遊歩道はつながっているようだがバイクで行けないとしょうがないのでおとなしく引き返す。(/_;。) ウッウッウッ
 先ほどの分岐点からビーナスラインの方向へと進み、ひたすら山を登っていくとやっと美ヶ原高原の店が建ち並んでいるところに出た。が、店は全く開いていない。やはり時間が早すぎたかな?どうしようかとうろうろしていると「山本小屋」という案内板があったのでそっちに行ってみると駐車場があったのでここにいったんバイクを止める。(8時10分・55km)
 ここから先ほどの王ヶ頭まで遊歩道がつながっているようだ。なんかの塔があるみたいだからちょっと行ってみようかな。「美しの塔」という塔が建っているが、どうも登山家のための霧鐘塔として建てられたものみたいで、この高原のシンボルになっているようだ。まあこれがなかったらタダの原っぱだしねえ・・・。(^_^;; そんなに時間に余裕もないのでここで引き返そう。
 先ほどのお店に戻るとやっと開店となっていた。そうそうにトイレに行くと募金箱形式の有料(100円)となっている。まあしょうがないと100円入れると結構な量が入っているような音がする・・・。店内を見ていると小さなチーズケーキ(140円)に目がとまる。なかなかおいしいね。(^ー^* ) フフフフ 一休憩したところで出発。(8時55分)ここからがいよいよビーナスラインだ。
 有料と思っていたんだが、料金所がないところを見ると無料化されたのかな?(自分の地図は古くてまだ有料となっていた)さすがに平日の朝早い時間だけあってほとんど走っている車がいない。信号もないので風景を堪能しながら一気に走り抜け、30分ほどで分岐点の霧ヶ峰に到着。(9時30分・82km)うーん・・・快適、快適。(^ー^* ) フフフフ
 おなかも空いたので何か食べたいんだが、何を食べるかなあ・・・。まだ時間も早いしねえ・・・ということで野沢菜とカボチャのおやきを購入。・・・まずい・・・。(ToT)そういえば前もここで買って失敗したような気が・・・。(^_^;; さて、このあとは諏訪まで降りて高速を走るだけだな。時間と距離を考えると結構フェリーの時間ぎりぎりになりそうな感じだ。余裕で間に合うと思っていたんだが、あぶなかったなあ・・・。(^_^;;(9時50分)
 このまま県道を下って諏訪市内へ。ガソリンを入れようと思ったんだが、148円の看板を見てびっくり。(°◇°;) ゲッ これだったら高速の方が安いやん!!そのまま案内板に従って諏訪インターから高速へ。ここから一気に高速を走り、南港へ。(16時・500km)これで今回のツーリングも終わったようなものだ。(^_^;;
 乗船手続きをしてからバイクの所に戻るとすぐに乗船となる。レストランに行っていつものように御膳と生ビールを注文。ご飯も2回お代わりして満足、満足。電話をしながらのんびり食べていたので結構時間がかかってしまった。ベッドで本を読んで就寝。(20時30分)
 01 YHの前で
 02 駐車場からの展望
 03 サンドイッチで朝食 結構寒い・・・
 04 ビーナスラインの始まりはここから
 05 頭のところで記念撮影
 06 おやきをたべるが・・・失敗した(ToT)