隠岐・能登半島ツーリング その4 一気に関西入り |
06月23日 島根県 隠岐群 海士町(中ノ島)→京都府 京都市 313km |
夜中に2回ほど目が覚めるが特に雨は降っていないみたいだったので一安心。(^ー^* ) フフフフ 風も治まってくれたみたいだしね。なんか明るくなっていたので時間を確認するとすでに5時になっていた。結構いい感じに眠れたなあ。雨は降らなかったのかな? テントを出てみると雨が少しぱらついていて地面もすでに濡れていた。やはり屋根のところにテントを張っていて正解だったようだ。(^_^) テントの撤収も完了して準備は完了。パッキングをしていると急に雨がひどくなってきた。雨がぱらつく程度だったら途中で観光にでも寄っていこうかと思っていたんだが、この雨だと当初の予定通りフェリー乗り場に直行かな?(6時20分) 昨日通ってきた道を逆行してフェリー乗り場へ。(6時40分・7km)しばらくして建物が開放されたので中に入って休憩。(7時)雨が結構ひどいのでさすがに出かける気も起きない。しょうがないので持ってきた本を読んで時間をつぶす。 ![]() ![]() 席に戻って横になっているといつの間にか眠っていたようで、知夫島の来居到着の案内で目を覚ます。甲板に行って写真を撮ってから席に戻り眠ろうと思ったが、ここから乗ってきた団体がかなり騒がしい。これじゃ眠れないやんけ!!!凸(~O~) ウリィ 「・・・なんだこの振動は?」と思ったら携帯の目覚ましだった。( ̄△ ̄) !! 騒がしいと思っていたのにいつの間にか眠っていたようだ。(^_^;; 時計をセットしておいて良かったかも・・・。12時半なので到着まではあと1時間くらい。本を読んで到着を待っていると案内がかかったのでバイクの所へ。天気が悪いだろうから完全に防水対策をして到着を待つ。フェリーの乗船口が開いてやっと本土に戻ってきた。(13時30分) 雨が降っていると思ったんだが、なんか日が差している・・・。あれ?晴れてるやん!?~(^◇^)/ ウホホホ うーむ・・・天気予報はことごとく外れているなあ。まあ、逆に外れるのはいいんだけどね。これだったらもろ観光できそうだけど・・・京都までの行程がどのくらいかかるか分からないから素直に高速に向かうことにしよう。 国道431号線を南下して米子インターから米子自動車道に乗る。さて、あとは走っていくだけだ。南下していくと徐々に天気も悪くなってきたが、時々雨が降るくらいでそんなに激しくないのでそんなに問題はない。中国自動車道に入り、勝央SAで給油。ガソリンは山陰で入れるよりも安いだろうと思っていたら予想通りこっちはリッター131円だった。(240km/13.2L=18.2km/L)ちょっとおなかもすいてきたのでアメリカンドッグを食べて腹ごしらえ。ひたすら東へ向かい、京都南インターで高速を下りる。ここから国道を北上し、東大路通りに入って無事に東山閣に到着。(19時5分・313km) ![]() 部屋は和室を予約していたんだが、案内された部屋は手前が洋室、奥が和室になっていてかなり広い。こんなに広い部屋だったのか?(どうやら大きめの部屋が開いていたのでこっちに案内されたようだ)さっそく荷物を乾かすために鞄の中から荷物を出して部屋中にぶちまける。整理は後でやることにしよう。 コンビニでお弁当を買ってきてから部屋で夕食。夕食を終えてからお風呂に入ってやっとさっぱり。このあと本を読んでいたらかなり遅くなってしまった。(23時45分) |
01 おみやげのサザエカレー 02 やっとやってきたフェリー 03 今日の宿の部屋 広い!!(^_^) |