2001 北の国 アラスカへ その5 ついにオーロラが・・・・!! |
08月25日 193 Mile(ダート61Mile) ケニーレイク→グレイシャスハウス |
8時に起きてからテントを撤収する。この日は朝から天気が良くて、雲もない青空が広がっていた。ゆみこさんはこの日も朝早く起きたらしく、すでにテントを干している状態だった。早速薪を取りに行って火をおこして暖まる。 9時から朝食となったが、メニューはいつものごとくチーズポテト、目玉焼き、ベーコンにフルーツだ。食事を終えてからテントを撤収したが、さすがにこれだけ天気がいいと乾くのも早くて楽だ。荷物を車に運び込んでから出発準備完了。10時15分にガソリン給油の為キャンプ場の入り口に移動する。あとで気がついたことであるが、ここで薪をたっぷり持っていっていればよかった・・・。(^_^;; この先の直線道路でおおむらさんがビデオ撮影をするということで、先に出発していった。自分たちも準備を整えて10時半に出発する。 ![]() ![]() グレンナレンの町を通り過ぎて(30Mile)さらに北上していくとなぜか急に車が渋滞していた。どうやらこの先で道路の舗装工事をしているようである。車が動き出したので後ろについて走っていくが、車が詰まっていてのろのろ運転が続く。「こんなペースで走るとかしゃれにならないなあ・・・」と思ってスピードメーターを見てみると速度は40mph(約60km/h)だった。うーむ、完全にスピード感覚が麻痺しているようだ。結局工事区間は5mileほど続いていて、この間は速度を出すことができなかった。(T^T) ![]() この後は森林と湖が混じり合った景色がずっと続いていた。湖面には青空が反射してとてもきれい・・・。(^_^) 途中で止まって写真を撮りたかったが、結局止まることなく走っていった。途中から徐々に雲が出てきてなんかやばい感じ。と思っていると、スコールがあったみたいで道路がびしょびしょに濡れているところに突入した。(T^T) 雨は降りそうになかったのでそのまま走っていき、Denali HWYの入り口にあるガソリンスタンドへ入る。(14時・110Mile)このガソリンスタンドは今回の旅行中で一番虫が多いところでしゃれにならなかった。(T^T) ![]() ここからDenali HWYに入って少し走ったところで河原へ。この河原で昼食をとるつもりだが、先ほどみたいに虫がやってきたらさらに先に移動するつもりらしい。しばらく待っても虫はほとんどやってこなかったのでテーブルといすを出してここで昼食となった。メニューはいつものようにサンドイッチである。途中ですこし雨が降ってきたが、それほどひどくはなりそうにないので大丈夫だろう。しかし朝の天気はどこへやら・・・と言う感じで空にはどんよりと雲が広がってきていた。 ![]() 標高が上がってきたせいか森林限界を超えて針葉樹林がなくなってしまい、先ほどまでの景色と完全に変わってきた。なんかまるでモンゴルを走っている感じ。背たけが80cmくらいの木々がびっしりと生えているからで、木が全くないということではないが、これだけびっしり生えていれば草原に見えてしまう・・・。(^_^;; その先の高台になっているところで休憩をとる。(15時45分・117Mile) 眼下には紅葉した木々の草原が広がり、眺めは最高。この先でまたビデオ撮影をするといっておおむらさんが先に出発していった。少しして自分たちも走っていったが、またもや電池が切れて取り直し。(^_^;; 2回目はうまくいったようである。 今いるところは晴れているが、これから行く方向はどう考えても雨が降っているみたい。さすがにこのままではまずいだろうということになって、ここでカッパを着ていくことにした。すぐに出発するつもりだったみたいだが、ゆみこさんに眠気がおそってきたみたいだったのでここで仮眠をとっていくことになった。15分位してから出発する。(16時15分) 少し走るとその先からダートが始まった。(132Mile)しばらく順調に走っていったが、急に眠気が襲ってきてしゃれにならない状態に陥ってしまう。(-_-zzz なんで走り始めると眠たくなってくるかなあ?何とか眠気を我慢しながら走っていたが、みんなよりもペースが遅くなってしまうのは仕方がない・・・。ふとバックミラーを見ると虹がきれいに架かっていたのでバイクを止めて写真を撮る。追いかけようとカーブを曲がるとすぐ先にみんなが止まっていた。(16時45分・147Mile) ![]() 少し走ると雨雲の下からはずれたのか雨は止んでくれたので助かった。ひたすら草原と湖の間にのびるダートコースを走っていき、川の畔で休憩。(17時45分・167Mile) しばらく走るとまた雨が降ってきた。寒かったこともあるが、まだカッパを着ていて正解だった。完全な通り雨で5分もしないで雨は上がってくれたのでそれほど濡れることはなかった。そこから少し走って、今日の宿泊地であるGracious Houseに到着した。(19時・193Mile) ガイドブックの説明ではロッジということになっていたので今日はテントではなくて建物の中みたいである。受付を済ませてからバイクで建物の前に移動。「この建物かなあ。一泊目の宿と違ってあまり期待はできないなあ・・・。」とか話をしていたが、今日はこの前の広場でテントを張るだけみたいである。(T^T) なんだ・・・。ゆみこさんは結構ショックを受けていたようである。 ここから観光用のセスナが出ているようで、ちょうどセスナが飛び立とうとしていた。セスナの離陸を見送ってからテントを設営。今回はつかさんが一人テントである。今日はたき火でステーキを焼くということで、薪を買ってきてすぐに火をおこしていた。 さっそくシャワーを浴びたが、時間制限がないので焦る必要はないのは何となくうれしい。しかし後から行った人はお湯がでなかったらしい。(^_^;; ![]() ![]() 天気も回復したので昨日よりも北に移動した分、オーロラが見える可能性は高い。しかし自分もあまり体調が良くなかったので、つかさんとおおむらさんに見えたら起こしてと伝言してから23時半頃に眠りについた。そのまま深い眠りに落ちていったが、0時半頃にオーロラが見えたと言っておおむらさんが起こしにやってきた。外にでてみるとうっすらであるが、空一面にオーロラが広がっていた。残念ながらあまりに薄いため、写真撮影はできそうにない。 寒さ対策のためか、つかさんとおおむらさんは持ってきていたお酒を飲んでいた。しばらくたき火のところで空を眺めていたが、なんか体調がすぐれないのでベッドをテントから半分出して寝袋に入ったまま空を眺めていた。途中眠ったりしていたらしいが、1時間ほどでオーロラは消えてしまった。ベッドをテントの中に戻して就寝。 |
01 直線道路でビデオ撮影 走行中のつかさん(提供:つかさん) 02 途中の展望台で 03 休憩したパーキング 天気も最高だった 04 Denali HWY 入り口のガソリンスタンド 虫が多い為顔にバンダナを巻くおおむらさん 05 レッドサーモンが・・・ 06 眼下に草原を見下ろす 07 大村さんと二人でぬれたお尻を乾かす・・・(^_^;; (提供:つかさん) 08 今日の夕食のステーキ!! |