ソロツーリング 西日本ツーリング その4 山を越えて日本海へ |
09月17日(水) 岡山県 倉敷市→鳥取県 三朝町 229km |
![]() 朝食の準備はまだかなと約束の7時前に行ってみるが、まだ準備中だった。(ToT)時間になったところで食堂に行くがもちろん一人だけ。朝食はご飯に味噌汁、薩摩揚げの煮付け、豆腐、そして遅れて持ってきた焼き鯖と内容は十分。ごはんもおひつに一杯なので量は十分だった。(^ー^* ) フフフフ 食事の後、荷物の整理を完了したんだが、早く出てもしょうがないので部屋でだらだらとくつろいで7時45分にパッキングを済ませて出発。 通勤時間に当たったら混んでしまうかもしれないと思ったんだが、特に渋滞もなく備中国分寺の駐車場に到着。(8時・10km)ことぶきのバイク屋によって置き手紙でもしてこようかと思ったんだが、あそこは渋滞にはまる可能性が高いのでやめておいた方がいいかもね。 ![]() 納太郎さんに先導してもらって国道180号線を北上。信号もなくいい感じで走ることの出来る道だ。もう少し遅くなったら紅葉でいい感じかもしれない。この途中で納太郎さんがガソリンを給油。自分も給油するか悩んだんだが(山陰はガソリンが高い)とりあえずまだ持つと判断して給油しなかった。県道84号線を抜けてから国道181号線に出るといきなりガソリンの値段が10円アップ。(165円→176円)あそこで給油しておくべきだったかな?(ToT)そのあと国道313号線を北上してから無事に真賀温泉館(まがおんせんかん)に到着。(10時45分・103km) ![]() 休憩室から直接それぞれのお風呂にいけるようになっているんだが、休憩室も浴室もそんなに広くはない。さっそく湯船にはいるが、お湯はかなり澄み切っていていい感じだ。しかし・・・深い!!立っても胸の位置くらいの深さだ。お湯はそこに差し込まれた竹からわき出ているみたいで完全にかけ流しだ。(^ー^* ) フフフフ しばらく納太郎さんと話していると他のお客がやってきた。湯船の大きさを考えると4人で結構一杯という感じなのでそろそろ上がることにしよう。休憩室でくつろいでいるとぞくぞくとお客さんがやってきた。いいタイミングできていたんだねえ。足マッサージとかをしてくつろいでから出発。(11時30分) 蒜山の道の駅まで走ってから昼食にしようと言うことでここから北上。国道313号線を西に向かって走っていると途中で道の駅は右と案内が出ていた。あれ?道の駅ってこの国道沿いじゃなかったか?しかも案内の出ている道はかなり細いし・・・。( ̄~ ̄;) ウーン 納太郎さんもおかしいと思ったらしく、道路を曲がったところで止まった。確認してみると、行こうと思っていたのは道の駅風の家で、その北側に道の駅ひるぜんというものができていた。(というかいつからあるか知らないけどね)まあせっかくだから行ってみるか。(12時・131km) こっちの道の駅はホテルの前の駐車場が道の駅になっているという感じだ。一応食事は出来るようなんだがちょっと高そう。( ̄~ ̄;) ウーン 値段を見てみるとジャーキー肉カレーというものが1200円となっている。他は焼き肉とかで結構な値段だ。まあせっかくだから食べていこうかと言うことでこのお店(ホテルのレストラン)に入ることにした。ちょっと自分たちには場違いな感じか?(^_^;; ![]() 県道114号線で納太郎さんと別れて大山の方へと向かう。大山の周回道路をいいペースで走っていたんだが、途中でバスに追いついて最悪な状態。(ToT)道もくねくねだから抜きようがないし・・・としばらく走っていくとバスが道を譲ってくれた。よっしゃ〜〜!!と思ったらその先に展望台が・・・。止まるか?でもまたバスに抜かれたら嫌だし・・・。( ̄~ ̄;) ウーン・・・もういいや!と展望台を通り過ぎる。しかし止まって写真捕りたかったなあ。(ToT)大山は見る角度で山の姿がだいぶん変わってくるねえ。 ![]() 参道は元々杉並木だったみたいでところどころ道路から杉が生えていた。(^_^;; 坂を上っていると観光客らしい車が上っていっていたので「いいのか?」と思っていたら上の方に駐車場があった。この道車で入ってきても良かったのか・・・。(ToT)ここまでバイクで来ていたらかなり楽だったのになあ。 大山寺は寄付金という名目で300円の見学料を取っていた。せこいなあ・・・。収入じゃなくて寄付金って言いたいのか?なんか納得できない感じだが、まあ普通に見学料も取られるものだからいいか。この神社の奥に大神山神社の奥社があるみたいだが、もともとは一緒のお寺だったみたいだ。 ![]() ![]() 国道9号線に出てから途中のコインランドリーで洗濯。それから羽合温泉を抜けて目的の三朝温泉に着いたんだが、問題は管さんの家がすぐに分かるかだ?事前にもらっていたメールを確認しながら近くをうろついているとやっと家を発見。おお、ここだ、ここだ!と思ったら菅さんの姿もそこ横にあった。(^_^;; お久しぶり!!(⌒∇⌒)ノフリフリ(17時15分・229km)菅さんもちょうど今帰宅したところだったようだ。タイミング良かったな。(^ー^* ) フフフフ さっそく荷物を運び込んでからしばらく菅さんのいった南北アメリカ縦断ツーリングの話。写真もかなりの数があって見るだけでも大変そうだ。 ![]() こんな時間に人はいるのか?と思ったんだが、この時間の方が地元客が入りに来るらしい。露天風呂に着くと結構な人数がやってきていた。まあ年寄りばかりだけどね。と思ったら若いカップルが入っていた。こんなに人がいるのに勇気ある女性だねえ・・・。他にも観光客らしいグループがいたがさすがに足湯に浸かっているだけだ。 湯船は二つあるんだが、一つの方は熱すぎてとてもではないが浸かることが出来ない。昔は川の水を引き込むラインがあったらしいんだけどね。さすがに今はもう川が汚いんだろうか?しばらく温泉を堪能してから戻る。このあとは続けてツーリングの話をしてから就寝。(22時) |
01 宿の朝食 内容的には十分だった 02 備中国分寺の駐車場にて納太郎さんと一緒のバイク 03 幕湯につかってのんびり・・・ はっきり言って深い 04 昼食のカレー 内容的にちょっと高すぎだがしょうがないんだろうか? 05 駐車場から大山を望む 曇ってきているのが残念 06 大山神社・奥社にて 07 日本一の自然石の石畳らしいんだが・・・歩きにくいだけだって 08 結構お奨めのお寿司 |