東北・北海道ツーリング

その4 4年ぶりの再会


08月18日  374km 埼玉県 川越市→福島県 福島市
 昨日夜遅かったにもかかわらず6時頃に目が覚める。うーむ、これだけしか寝ていないと後が怖いなあ・・・。外を見てみるとどんよりとした空模様だが、雨は上がっているようだ。果たしてどうなるか・・・。荷物の整理をしてからパッキングをすませて準備は完了。この天気だからカッパは着ていった方がいいだろう。朝食をいただいてからリ〜ダ〜と一緒に出発する。(7時15分)
 途中でリ〜ダ〜と別れて国道16号線へ。渋滞にいらいらしながら走って途中のガソリンスタンドで給油。(166km/8.6L)やっと久喜インターにたどり着く。朝の天気は嘘のように天気も回復してきた。(^o^)
 少し北上したところにある羽生PAでいったん休憩。(9時半・70km)まだ夏休みのせいか結構人が多くて駐車場は一杯だ。ここの壁にお土産ランキングが張られていたが、その一位はなんと
「ひよこ饅頭」!(@_@) これだけ売れていれば東京土産と思うだろうなあ・・・。このまま高速を走っていったら昼過ぎには福山に到着してしまいそうなのでどっかに寄っていかないといけないなあ。手頃なところで塩原温泉と言うところにでも寄っていくかな。(10時)
 走っている車はそれほど多くないのでいいペースで走って行くことが出来るんだが、やはり夕べあまり寝ていないせいか眠気が襲ってきた。やばい・・・。(-_-zzz さすがに耐えられなくなって大谷PAでいったん休憩。(10時半・130km)頭上はいい天気なんだが、北の方の空が少し曇ってきたのが気になるところ・・・。その先の西那須野塩原インターで高速(2,450円)を下りる。(11時・171km)
 今回購入した新しい東北のマップルをみると塩原温泉にスープ焼きそばという名物料理があるらしい。ちょうどお昼だし、ここで食べていくことにしよう。
 潜竜峡という渓谷を越えて走っていくと、ガソリンスタンドを発見。「あれ?このガソリンスタンドがあると言うことは通り過ぎたのか?結構注意して見ていたんだけど気が付かなかったのかなあ?」とUターンして引き返すが、そんな建物は見あたらない。おかしいなあ・・・。なんか店はあるんだが、どう考えても違う感じだし。(一応確認してみるがやはり別の店のようだ)建物自体がないというのは完全になくなってしまったのか?(?_?) そんなに古い地図じゃないんだけどなあ。ないものはどうしようもないので先に進む。
 それじゃあ温泉に入ろうかとその先にあった福の湯と言うところに目をつける。入口に「早朝入浴○○〜○○:500円、○○〜○○:700円」と書かれていたので500円ならいいかと駐車場へ。(11時45分)
 さっそくお風呂の準備をして受付に行くと料金は
700円となっている。あれ?500円じゃないのか?と思って聞いてみるが、やはり700円らしい。看板には500円と書いてあったと思ったんだが、勘違いかなあ?まあいいやと700円払って入る。
 設備は内湯と露天、サウナとあるんだが、お湯は出ていないし、なんかちょっと興ざめ。(T^T) ほんとに温泉なのか?昼でお客が少ないからお湯を出していないんだろうか?まあ、せっかく入ったんだからと内湯と露天にはいるが、あまり眺めもいい感じではない。広さは十分にあるんだけどね。あまり長湯する気も失せてしまってそうそうに出ることにした。(12時15分)
 入口の所に行って料金を確認してみると、7時〜9時半までが500円で、それ以外は700円となっているようだ。それなら料金700円というのをでかでかと書いておけよなあ。これだったらもっと町中に入ったところで温泉に入った方が良かったかもしれない。(T^T)
 そこから少し走ったところで「スープ焼きそば」の看板を発見。店の名前は釜彦食堂となっている。これってマップルに乗っていた店やんか。どうやら
マップルに乗っていた場所は間違っていたようだ。(T^T) さっきうろうろと探していたのはなんだったんだろうか?
 やはりここに来たらこれを頼むしかないだろうと言うことでスープ焼きそばを注文。(700円)メニューを見ているとソースカツ丼もお勧めらしいが、さすがに二つを食べるのはちょっとつらいか・・・。とりあえずスープ焼きそばの量を確認してから決めることにしよう。
 しばらくして運ばれてきたのは見た感じラーメンだ。さっそく食べてみるとちょっとスパイスの強い感じのスープに焼きそばそのまま入っていると言った感じだ。スープは味が濃いいんだが、それほどくどくなくて全部飲むことが出来そうだ。この量だったらカツ丼(950円)も食べることが出来るだろうと言うことで
ソースカツ丼も追加注文。(^o^) 出てきたソースカツ丼も平らげるが、さすがにおなか一杯になってしまった。ソースカツ丼はちょっと味がきつめであまりおいしいものではなかった。これだったら無理して食べなくても良かったなあ。おなかも一杯になって満足したところで出発。(13時)
 町中を抜けて国道121号線へ抜けて北上していく。このまま北上していけば会津若松に入るんだが、ここは前に行っているからなあ。今回は猪苗代湖の南側を抜けていくことにしようということで国道118号線にはいる。
 山を登っていくと天気が悪くなって空は暗くなってきた。羽鳥湖辺りでは今にも降りそうな感じになってきたが、なんとかまだもってくれている。雨が降らないことを祈りつつ走り続け、国道294号線、県道6、9号線へと抜けて猪苗代湖の湖岸へ出る。天気は回復していい感じになってきた。
 国道49号線から115号線に入って磐梯山を横目に北上していく。山を登っていくとどんどん山が近づいてきてやばそうな感じ。と思っていると雲の中に入る前にトンネルが見えてきた。よかった、なんとかカッパは着ないですみそうだ。
 ここから山を下って福島市内へ。信号で待っているとなんか雨がぱらついてきた。(T^T) まじで?あと10分でいいからもってくれ〜〜〜!!信号を越えて待ち合わせのラーメン屋の駐車場へ。駐車場にはすでにみよしさんが車の中で待っていた。雨も降っているので挨拶もそこそこにすぐに家に向かう。(17時半・374km)荷物を運び込むと本格的に雨が降りはじめた。まじでぎりぎりだったなあ・・・。(^o^)
 みよしさんとは1998年の北陸ツーリングで出会ってから1999年に泊まりに来て以来だからもう5年ぶりに会うことになる。ほんとに久しぶりだ。あのときはまだ小さかった二人の子供はさすがに5年も経つと大きくなっている。今回もお世話になります。m(_ _)m
 荷物整理を一段落させたところで夕食へ。雨はかなり激しくなってきているが、車での移動なので問題はない。三好さんは明日年休を取ってつきあってくれるらしいが、晴れるのかなあ?(?_?) 天気予報では晴れるとなっているんだが、この状態を見るとねえ。
 適当に料理を頼みながら酒を飲んでいい気分。帰りは奥さんが運転していくみたいなので奥さんには我慢して貰っている。申し訳ない。m(_ _)m おなかも満足したところで福島の駅に隣接している銭湯・極楽湯へ。温泉ではないが、いろいろな種類のお風呂があり、十分にくつろげる。十分に暖まってから休憩室へ。みんながそろったところで家に戻る。
 明日の天気をチェックしてみると相変わらず晴れの予報。ほんとに晴れるのかなあ?まあ、今のうちに降るだけ降っているのならいいんだけどね。問題は現在やってきている台風の動きだ。少し話をしてから就寝。(22時15分)
 01 釜彦食堂のスープ焼そばとソースカツ丼
 02 猪苗代湖湖岸にて磐梯山を望む 残念ながら天気が・・・(T^T)
 03 山の上から福島の町並みの望む 完全にどんよりだけど青空も 変な天気である