2001 北の大地 北海道へ その14 ついに北海道ともおさらば |
08月01日 490km 中標津→室蘭 |
6時に起きてしまったので早速荷物をまとめる。この時間にもうすでに出発してしまった人もいたのは凄いかも。雨は降っていないが、空は完全に雲に覆われてすっきりしない天気である。気温はというとこれまたかなり寒くてしゃれにならない状態である。さすがにまだ眠っている人もいるのであまり騒がしく出来ない。![]() 荷物をパッキングして出発準備を整えてからみんなで写真撮影。しかしこのメンバーが集まると北海道にいるという気がしないのは気のせいだろうか?(^_^;; この後、まずはふくを見送り、続いてへり、おのっち、さきが出発していった。ちなみにたかはまだ全く出発する気配もなく、まったりモード全快である。8時10分に自分もみんなに見送られて出発する。 西へさらに走っていくと徐々に天気がよくなってきた。国道241号線を西に向かったが、工事中が多くてなかなかペースがあがらない。すり減ってしまったタイヤの方も気になってあまり速度も出せないし・・・。しばらく山の中を走って、阿寒湖湖畔に到着する。(10時15分) ![]() ![]() 島に到着してマリモの見学へ向かう。建物の大きな水槽の中には阿寒湖から引き上げられたマリモが入れられていた。壁にはマリモについての説明などが展示されている。15分位して船に戻ると自分が最後だったみたいで、乗ると同時にすぐに出発した。このあと、湖の東の方まで回ってからフェリー乗り場に戻る。(11時20分) 国道240号線との分岐辺りでこれからの進行方向を見てみるとどんより状態。阿寒湖の方は晴れているんだけどなあ・・・。このあとは一気に走っていくだけである。しかし何も変化のない道路を走っていたせいか、急激に眠気が襲ってきた。なんとか必死に耐えていたが、このままではいつか事故ってしまうと思って螺湾付近のパーキングで10分くらい仮眠をとった。なんとか復活を果たしてから出発。足寄の町中を抜けて道の駅「足寄湖」へ。(13時) ![]() ついに念願の「さくさくパイ」を食べることにした。今までいつも忘れていたりして食べ損なっていたのである。今年から同じような感じの新しいお菓子もできていたが、こちらは食べなかった。コーヒーを飲みながらこれを食べて満足したところで出発。(15時) 国道38号線を西へ向かい、途中で国道274号線を通って日勝峠越えをしていく。日高のホクレンでガソリン給油。(336km/9.3L)黄色の旗を貰ってやっと3色の旗がそろった。(^_^) ここで室蘭までのルートを聞いてみるとやはり237号線で門別に抜けるルートの方が早いらしい。この助言に従い国道237号線を通って南下していき、門別で国道235号線にはいる。 お腹も減ってきたので何か食べようと思っていたが、なかなかいい店が見つからない。結局、鵡川まで走ってからそばどころ「大みや」に入って夕食をとることにした。(18時半) ![]() さっそく乗船手続きをしてから近くのローソンに買い出しに行く。9時半頃にフェリーの乗船口に移動してから乗船を待つ。バイクは10台くらいに自転車8台くらいだった。バイクは最初に乗船することができたが、車両甲板の一番底の上、狭い所をUターンさせまくるのでめんどくさい。前回はここで転けてしまった人もいたなあ・・・。(^_^;; 10時に乗船してから早速お風呂に入ってさっぱり。ビールを飲んで23時に就寝。 |
01 中標津温泉ライダーハウス 他の人達と 02 阿寒湖観光船 ザフィール 03 マリモ観測センターのまりも 04 道の駅「足寄湖」のチーズカレー 05 室蘭フェリーターミナル 乗船前 |