2001 屋久島・種子島へ その9 この旅も終わり・・・ |
03月11日 バイク移動距離 459km 鹿児島県 種子島→自宅 |
6時40分に起きてから出発準備をして朝食を取る。宿泊代6000円(宿代5500円+ビール代500円)を払って8時にパッキングを終える。宿のおっちゃんに見送られて出発する。(8時) 島の東岸を通って北上していこうと考え、国道58号線から県道586号線、75号線を通って走っていく。道の状態はかなりいいのでいいペースで走っていくことができた。しかし相変わらず車は走っていない・・・。地図に載っていた千座(ちくら)の岩屋に行くため案内板に従って脇道を進んでいく。最後はかなり細い道になり、そのまま浜田海水浴場の砂浜に入ってバイクと止める。(8時15分・14km) 千座の岩屋は干潮時しか中にはいることができないが、着いたときはちょうど干潮時間だった。岩屋の中には千人が座れると言うことでこの名前が付いたらしいが、どう考えても千人は座れないだろう。(^_^;; 中は迷路みたいに入り組んだ感じの洞窟になっていた。波が打ち寄せる音が反響して結構怖い感じである。 洞窟の上の丘に登れるように階段ができていたので登ってみる。最初は岩を削った階段になっていたが、途中から砂地になっていて登りにくい。登っても砂が崩れて滑り落ちてしまうのでなかなか登れずかなり体力を消耗する。(T^T) ここの上からの眺めはかなり良かったが(^_^)、空が曇っていたのが残念である。バイクのところに戻って出発する。(8時半) 県道75号線から国道にうつり、中種子町の町中にはいる。この町中にある民俗資料館によって行こうと思っていたが、ガイドブックを見ると9時開店とまだ5分くらいある。駐車場にバイクを止めて建物の方に行ってみるともう開いていたので中に入ることにした。料金はなぜか半端な157円。受付のおじさんは竹細工をしていて半分ほったらかし状態である。(^_^;; 一階には大正〜昭和時代に使われていた農耕具や漁業具などの民具、二階には石器時代から江戸時代までの資料と動物の剥製が展示されている。また、「最後の丸太船」といって、最近作成された丸太船も展示されていた。その他、種子島の立切遺跡といわれる石器時代の遺跡が有名みたいで、いろいろと紹介がされていた。一通り見て回った後、受付のおっちゃんと話をしてから出発する。(9時25分) さらに国道を北上して10時にフェリー乗り場に到着した。(53km)さすがにまだ早いためフェリーは到着していなかった。受付はまだ開いていないし、横にある観光案内所にも人がいなかったので、おみやげ屋の人にフェリーの出航時間を確認してから近くにある種子島開発総合資料館(鉄砲館)に行ってみることにした。 資料館の中には先ほど行った民俗資料館のように昔の民具の展示とかなりの数の鉄砲(種子島)が展示されていた。説明のためなん箇所かビデオが見られるようになっていたが、さすがに全部を見ていない。見たのは種子島全体の紹介ビデオ、鉄砲伝来の短い人形劇?くらいである。あらかた見終わってから出発する。(11時) 町中にある他の観光地を見ていこうと思ってまずは赤尾木(あかおぎ)城跡に行ってみた。しかしただの石垣があるだけだったのでいったんはバイクを止めたが、すぐに出発することにした。慈恩寺跡(八坂神社)は、小さな碑が建っているだけだったしなあ・・・。(^_^;; やはり島の南端に行ったからには北端にも行くべきだろうと思い県道581号線を北上する。県道にはいるとほとんど車は走っていないのでかなりいいペースで走ることができる。(国道も町中以外はほとんど車は走っていないが・・・)途中から案内板に従って脇道に入り、貴志鹿崎(きしかさき)灯台に到着する。(11時20分・75km)ここには小さな灯台があるだけで他には何もない。しばらくここで休憩をとってから出発する。 そのまま県道を走っていき、県道75号線を通って町中に戻る。もう着いているだろうと思ってフェリーターミナルに行って受付をすることにした。(12時・96km)入り口には昨日フェリーで一緒だったチャリダーの自転車が止まっていた。中にはいるとKMさんもいて3人で話をしていた。結局みんな一日で帰ることにしたようである。乗船券を購入してから昼食の買い出しに向かう。 何か店があれば食べていこうと思っていたが、どうも適当な店が見つからなかったためスーパーで買いだしをする。食料を買い込んでフェリー乗り場に戻るとこれから乗り込むフェリー「出島」が着岸していた。(98km)バイクを移動して乗船時間を待つ。乗船まではKMさんと話をして待っていた。 13時に乗船してから場所を確保して早速買い込んだ弁当を食べる。出航前に弁当も食べてしまい、あとは到着を待つだけになった。しばらくするとチャリダー二人も乗ってきた。13時半に予定通り出航したので到着まで寝ていることにした。鹿児島到着までは約4時間近くかかるため、17時45分着の予定である。 3時間近く眠っていたが、16時過ぎに目が覚めてしまい寝られなくなってしまった。17時45分にやっと着岸して18時にフェリーを下りる。フェリーを下りるときに3人に別れを言ってからここで分かれる。 フェリーターミナルと出るときに入るときに発券された駐車券を通さないといけないようになっていたが、そんなものはもう捨ててしまって残っていない。(^_^;; 仕方ないので歩道を通って強引に外に出る。そのまま高速に乗っていこうと思ったが、道がよく分からなくて町中で迷ってしまった。(T^T) なんとか18時半に鹿児島インターにはいることができた。(109km) 高速に乗ってからは一気に北上していく。19時に桜島SAに入って(132km)ここの日石で給油。(211km/8.0L)まだこの時点では寒さはそれほどではなかったので順調に走っていくことができた。19時50分に山江SAに入ってひとまず休憩をとる。さらに北上していくが、この辺りから徐々に寒くなってきて手がかじかんできた。しかし北熊本SAまでは走っていこうと考えて寒さを我慢しながら走り続ける。 なんとか北熊本SAに到着してやっと夕食を食べることにした。(9時・297km)おなかもすいていたのでかき揚げうどんと表で売っていた小饅頭5個入りを購入した。ここのコスモでガソリンを給油して9時半に出発する。(165km/8.4L) この後は寒さと戦いながら一気に古賀SAまで走っていった(22時40分・416km)ここで休憩後先へ進み、23時に八幡インターで高速を降りる。この後は国道200号線を通って遠賀川沿いに出てから一気にアパートに到着。今回の旅は終了となった。(11時半・459km) |
01 民宿「長三」のご主人と一緒に記念写真 02 千座の岩屋の中で 03 フェリー「屋島」にのって鹿児島を目指す 04 ついに九州に上陸 後は走って帰るだけだ |