9時過ぎに出発してから引野インターから都市高速へ。一気に横代インターまで走ってから下道へ。この後は国道10号線を南下し、椎田バイパスに入る。
バイパスを抜けたところにある道の駅・おこしかけへ。ここは前来たときに買ったごま油と絞りかすを買うのが目的である。ごまを売っているお店の人に声をかける。「前もこのごま油買ってすごくおいしかったんですよ。おまけにいただいた絞りかすもとても良くて、娘もきなことヨーグルト(+オリゴ糖)を混ぜたものを毎日食べてるんですよ。」と話をすると、それじゃあいっぱいあげましょうと絞りかすを2袋分もらうことができた。あと、「ごまもおいしいですよ。」と絞る前のごまも少しもらう。また来るときには買っていこう。
さらに国道を南下し、中津の町中へ。さすがに道がわからないので、ナビに従って走り、和傘工房朱夏に到着。お店に入って名前を言うとできあがった和傘を出してくれた。デザインは思った通りのもので、見た目もなかなかいい感じに仕上がっていた。(^ー^*
) フフフフ お店の人は前回と違う二人で、ここでも少し話をして記念撮影も済ませる。保管方法などいろいろと聞いてからお店を出る。
昼食をとるため、前回も行った姉妹店の美味創匠朱華に移動。お店に入るとひな人形が展示されていていい感じ。せっかくなので華かご膳を2人前注文。2100円という値段としたらまあ十分な内容だろうか?昼食を十分に堪能してから支払いを済ませて出発する。
このあと唐揚げを食べていこうと思っていたんだが、唐揚げのマップが手に入らない。城に行ったらあるだろうと、いったん中津城へ向かう。 マップだけ手に入れたらすぐに出発と思っていたんだが、中津城の隣の公園の桜が満開でいい感じだったので少し見ていくことにした。先に地図を手に入れてから近くの公園へ。美羽は桜よりも公園の遊戯施設に興味津々だったが・・・。
先ほど朱夏で聞いていたもり山というお店に行ってみると、やはり人気なのか駐車場にも車がいっぱいという状態。唐揚げ300g購入してから車に戻り早速食べてみるが・・・まあ普通という感じだ。これならチキンハウスの博多地鶏の方がいいという話になり、他にお店に行くのはやめて前も買ったチキンハウスへ。ここで博多地鶏400g購入する。肉汁があふれてきて、どう考えてもこっちの方がおいしい。美羽は先ほどの唐揚げは一つでもういらないと言っていたのに、こっちは3つも食べていた。
目的の和傘も手に入れておなかも満足したところで出発。帰る途中で道の駅・しんよしとみにより、お土産や食べ物を少し購入。このあとは椎田バイパスを抜けてから都市高速を経由して15時過ぎに帰宅する。(152km) |