関東旅行 久しぶりの長期遠征 |
参加者 | − |
同行者 | あゆ、美羽 |
面会者 | ジョー、プリン、ナイトライダー一家、あべさん一家、みねお君夫妻 |
03月19日(水) 自宅→大阪府南港 50km | |
準備をして出発するがmいろいろ忘れ物をとりに戻ったりしたせいで時間ぎりぎりになってしまう。引野インターから都市高速に乗り、大里インターで降りてから山を越えて名門大洋フェリー乗り場へ。(16時30分・50km)なんとか間に合ったよ。![]() 一等室の鍵をもらってから部屋に移動するが、残念ながら窓のない部屋だった。変更できないか確認してみたが、どうやら和室は窓際にはないようである。さすがにベッド(2段ベッド)だとどうしようもないからなあ・・・。残りの荷物を運び込んでやっと一息。 ![]() 部屋に戻り夕食をとり、交代でお風呂へ。なかなか寝そうにない美羽を疲れさせようと船内を歩かせるが、テンションが高いせいか全く寝そうにない。(ToT) ロビーの周りを走り回っていてきりがない。結局21時頃には寝かしつけようとするがなかなか寝てくれない状態。とはいえ、自分は明日のこともあるので先に寝かせてもらう。(−−)zzz.。ooOO○ |
|
03月20日(木) 大阪府南港→栃木県宇都宮市 663km | |
なかなか深い眠りにつけないまま、4時半に起きてしまう。荷物の整理をしてから5時半過ぎに車に荷物を運び込む。部屋に戻ると、なぜか美羽が大泣き。おもむろに「ここどこ〜〜〜!!!( ̄△ ̄)」と飛び起きたらしい。(^_^;; もう一度荷物を運んでから、美羽を連れて車に移動。さすがに目が覚めてしまっているようだが、しばらくしたら寝てくれるだろう。 結局下船できたのは6時と、予定より1時間近く遅れてしまっていた。もともと5時に到着と勘違いして予定を立てていたせいでもあるんだが・・・。天気予報の通り、今日は朝から雨がぱらついている。 ![]() ![]() ![]() ![]() まずは各お店の餃子が載ったセットメニューと中華トリトンのお皿を注文してビールもいただく。お店によってそれぞれ特徴があって、どれがおいしいかは個人の好みという感じだ。中華トリトンの餃子が一番好みではあったが・・・。結局1時間半くらいで撤収。ホテルに送ってもらい、お風呂に入ってから22時半に就寝。さすがに疲れていたのか、美羽も自分も速攻で眠りに落ちていった。 |
|
03月21日(金) 栃木県宇都宮市→群馬県桐生市 127km | |
![]() ![]() ![]() ![]() ここから奥宮までは階段で200段となってる。少し上ったところで美羽は「だっこ!」としがみついてきた。やはり階段はかなりきついようだが、だっこすると自分の負担が倍増するんだが・・・。しかし、それ以上に死にかけていたのはあゆである。自分と違って荷物も持っていないし、普通に歩いているだけなのに・・・。 途中のベンチで少し休憩してから奥宮の見学へ。奥宮には家康の墓があるんだが、遠目にしか見ることができないようになっている。以前はもっと近くで見れたような気もしたんだが気のせいだろうか? 階段を下りてから本堂の見学へ。時間制でお寺の紹介や建物の説明をしてくれるんだが、途中で美羽が騒ぎ始めてしまったので外に出る。係の人は「騒いでも大丈夫ですよ」と美羽をあやしてくれてありがたかった。なんとか説明が終わったところで建物の中を見て回り外に出る。最後に鳴き龍を見ていく。 ![]() 出発すると美羽はすぐに眠りに落ちてしまった。中禅寺湖に向かうが、途中のいろは坂の道がかなりきつい。明智平という展望台のようなところでいったん休憩。(12時)このあと温泉に入るために日光レークサイドホテルへ。ナビが混乱していてまたいつもみたいにぐるぐる回るところだったよ。(12時40分) ![]() 車に戻ってから少し準備をして出発し、中禅寺湖の遊覧船の乗り場に向かう。風が強いので無理かもしれないと思っていたんだが、そもそも遊覧船は冬期は休止中だった。(ToT) HP見たときは気がつかなかった。まあしょうがないと華厳滝を見に行く。 ![]() せっかくなので華厳滝を下から見ようとエレベーターで滝壺へ。通路を抜けて、滝を見た美羽は「おお〜〜〜!」と歓声を上げていた。ほんとにわかっているんだろうか?(^_^;; 滝壺付近はしぶきが凍って真っ白になっていてなかなか見応えがある。しばらく滝を鑑賞してから地上に戻り、今度は上からも滝を鑑賞。一息ついたところでジョーと別れて出発する。 ここから桐生に向かうため、いろは坂を引き返すが、曲がりくねっていてどうも走りにくい。バイクだったら楽しいんだろうけどね。国道122号線に入ってからトイレ休憩もかねて道の駅・くろほねへ。 道の駅となっているんだが、施設はそれほど立派なものではなく、地方の販売所の建物が道の駅として登録されているといった感じ。地元でとれた野菜などいろいろ売っていたので、手作りこんにゃく、蜂蜜、ふきのとうを購入。 ![]() 荷物を運び込んでからしばらく話をしながら休憩。美羽はここで買われていた猫のモハをかなり気に入ったみたいでべったりだ。まあその分こちらは手を離れて楽で助かった。そのまま夕食をごちそうになり、ワインで晩酌。さすがに飲み過ぎたのか、かなり酔っぱらってしまいほとんど記憶がない。(ToT) おそらく22時頃には寝たと思う。 |
|
03月22日(土) 群馬県桐生市→群馬県軽井沢 150km | |
あまり寝付けない状態のまま布団でごろごろ・・・。7時頃に起きてみるが、体調が良くなくてご飯も食べられない状態。あゆは知り合いがやっている岩盤浴の体験へ行くことになったのでプリンと一緒に8時半頃に出かけていった。美羽はプリンの母に面倒を見てもらっているので助かった。徐々に体調が良くなってきているんだが、まだ完調ではない。 10時半頃に二人が戻ってきたんだが、体験は一人ずつしかできなかったみたいなので結局あゆだけが受けたらしい。お昼はうどん屋・まるたやに食べに行こうと言うことになった。しばらく話をしてから11時半過ぎに出発する。美羽はプリンの母に面倒見てもらうことにした。 ![]() 美羽を預けていたので心配だったんだが、家に戻ると美羽は上機嫌で遊んでいた。(12時30分)心配して損したよ・・・。最後に荷物を積み込んでから二手に分かれて出発となる。せっかくだからゆっくり話したらいいと自分は美羽を連れて、あゆはプリンの車で軽井沢を目指すことにした。(13時) 出発してすぐに美羽が騒ぎ出したんだが、せんべいを渡すと静かになり、しかも食べている途中で眠りに落ちてしまった。よかった、よかった。関越から上信越自動車道に入り、軽井沢を目指して走る。軽井沢の町中に入ってくると、なんかあちこちで渋滞が発生。どうやらアウトレットの駐車場待ちらしい。ナイトライダーのところも昼から1時間以上待っていたらしいからこの時間だとどうしようもないだろう。まだ時間もちょっと早かったので、せっかくだからと旧三笠ホテルの観光へ。 ![]() 出発してから有料道路を抜けていくが、ホテルの到着は思ったより時間がかかりそうだ。途中に白糸の滝があるんだが、さすがに観光する時間はない。国道146号線に出てからナビに従って走って行くが、なんかおかしい。雪で道がかなり狭くなっていることもあるんだが、一方通行のような脇道に誘導したり、通行止めの道を案内したりするので途中であきらめて道案内を頼りに走って行き、なんとか今日の宿であるホテルグリーンプラザに到着。(16時30分・150km) あゆと合流してから美羽を預けてチェックインカウンターへ。ナイトライダーに連絡を取ると、チェックインは済ませているので待ってくれとのこと。ロビーにはすでにみねおくんがいるようなので探してみると近くに発見。おひさしぶり!!みねおくんはさすがに年齢が上がって入るんだが、あまり印象は変わっていない。最近結婚したお嫁さんとも初対面。 ![]() 今回はオーストラリアツアーメンバーとの再会と言うことで結構な人数になっている。ナイトライダーのところは男の子が二人で小学生くらい、あべさんのところは女の子が二人で上の子は幼稚園、下の子は美羽と同じくらい、みねおくんは新婚ほやほやだ。 ![]() 部屋に戻ってから自分は美羽と一緒にお風呂へ。部屋に戻ったところであゆも温泉へ行ってきた。21時半頃に寝かしつけに入るが、ナイトライダーから「みねおくんの部屋で飲もうよ」と連絡が入った。あべさんのところは子供の寝てしまったので参加は断念。あゆも美羽の寝かし付けがあるので断念となり、ナイトライダー家族、みねおくん夫妻、自分というメンバーで2次会となった。オーストラリアの時の写真などを見ながら23時頃まで話をしてから就寝。 |
|
03月23日(日) 群馬県軽井沢→岐阜県高山市 200km | |
![]() ![]() ここは以前浅間温泉に泊まりに来たとき気に入ったところで、今回どうせ近くを通るなら寄っていこうと思っていたところだ。食べる前は「温泉街の外れのお店かなあ・・・」と思っていたんだが、店の雰囲気も味も十分に満足行くところだったのである。 ![]() 近くのお店を少し覗いてから出発し、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里へ。その後県道を抜けてから国道158号線に出たところでガソリンを給油するが、リッター162円とかなり高い。これだったら高速で入れてもかわらんかったなあ・・・。(ToT) この先の道の駅・風穴の里でいったん休憩。野沢菜やそば、お菓子などを購入していく。 ここからは淡々と山道を登っていくだけなんだが、道の脇の雪がかなりすごいことになってきた。最近もまた降ったんだろうか?美羽は早々にダウンしてくれたのはありがたい。阿房トンネルを抜けて岐阜県に入るが、このあたりから眠気が襲ってきてしゃれにならない状態になってきた。なんとかだましだまし走り、ナビに従って高山のホテル・高山桜庵に到着。(16時・200km) 運べる分の荷物を下ろして早速チェックインを済ませる。ホテルはロビーで靴を脱ぐ形になっていて、廊下やエレベーターはすべて畳敷きになっていた。(^◇^ ;) ほぇ〜 時間もないので荷物を運び込んでから簡単に荷物の準備をしてすぐにお出かけ。 ![]() 中橋は工事中でわたれなかったので、そのまま本町通りを抜けて行く。あまりこのあたりは歩いていないのでちょっと新鮮な感じがする。このあと旧町並みの通りのお店を見ながら散策するが、さすがに時間も遅いせいかだいぶん店も閉まり始めていた。まあ観光客もあまりいなくなっていたしね。 夕食は何もなければメンチカツのお店と思っていたんだが、その近くに洋食のお店っぽいグリル恒さんというお店があったのでここに行ってみることにした。値段はだいたい1000〜2000円くらいで、飛騨牛のステーキは4000円くらいと結構高い。お店には他にお客がいないのが気になるが、まあチャレンジだ。 飛騨牛ロースの朴葉味噌焼き定食と飛騨牛のハンバーグ定食、そしてせっかくだからと飛騨牛のステーキ丼も注文。どれもまあおいしいんだが、ハンバーグはちょっと外れ系だが、ステーキ丼はかなりのヒットだった。これを二つだけでも良かったかもしれない。これだけ頼んで5000円ならまだいい方か?ステーキ丼だけだったら3600円だったけどね。(^_^;; ![]() ![]() 部屋に戻って荷物の整理をしてくつろいでいたんだが、せっかくだからお土産を見に行こうとロビーへ。美羽にロビーに置いてあった子供用の下駄を履かせてみるとかなり気に入ったみたいで満面の笑み。初めての下駄なのに器用に歩いていた。 部屋に戻ってからくつろいでいたんだが、テンションが上がっているせいか美羽の暴れっぷりがひどい。いい加減に疲れも来ているので言うこと聞かない美羽は無視して眠りにつく。自分と一緒に寝るのはいやだったのか、あゆのベッドに必死に入ろうとする姿がけなげだった。結局はベッドからずり落ちて真ん中の畳の上で寝ていたんだが・・・。(^_^;; |
|
03月24日(月) 岐阜県高山市→自宅 853km | |
![]() 部屋に戻るとあゆも起きていたのでお風呂に行かせている間に荷物整理をする。あゆが戻ってきたところで美羽も起きたので8時過ぎに朝食へ。部屋に戻ってから準備をして荷物の積み込み。荷物の積み込みが終わったところでチェックアウトをするが、車は12時まで無料、それ以降は1時間300円らしいのでそのまま止めていくことにした。(9時) ![]() ![]() 美羽用に買ったばかりの下駄の鼻緒は堅いので、ホテルの使い古した下駄と交換はできないか聞いてみた。わざわざ問い合わせて確認をとってくれたんだが、美羽は新しい下駄でも大丈夫そうに履きこなしていたので、そのまま履かせることにした。余計な労力かけて申し訳ない。追加の駐車場代を払い、13時に出発する。 ![]() ここからビデオをセットして見せていると美羽もおとなしく見てくれていた。2時間ほど走って宮島SAに入り、少し休憩。ここで美羽にミルクをやってから服を着替えさせ、歯磨きまで終わらせる。車に乗せるとすぐに寝てくれたので、一気に走り、0時過ぎに門司インターを通過。都市高速を通って引野インターで降りて、途中のガソリンスタンドで給油をしてから帰宅する。(1時・853km)帰りはどうなるかと思ったが、結構走れるものだな。(^_^;; |