旅行 山陽地方旅行-2 連続して京都へ。今回は雪もなくてよかった |
参加者 | − |
同行者 | あゆ |
面会者 | ぼんちゃん |
01月21日(金) 自宅→山口県 下松市 100km | |
今回会社から出発となり、都市高速で春日インターへ。ここから九州自動車道に入るんだが、いつもここのETCゲートで引っかかっている。今回は大丈夫だろうか?(;-_-;) ウーム とかなり心配したんだが、無事にゲートをくぐり抜けた。関門海峡大橋を渡ってから山口へ。![]() |
|
01月22日(土) 山口県 下松市→京都府 京都市→岡山県 倉敷市 813km | |
![]() ここから一気に走って西宮名塩SAですき屋で豚丼セットを食べる。お腹も満足したところで少し休憩を取ってから出発。さらに東へ向かい、京都南で下道に降りてから無事に実家に到着した。 ![]() 名神から阪神高速を抜け、トンネルを抜けてから住宅街へと進み、無事に弓削牧場に到着。(12時)休みのせいか前回よりも観光客が多い感じだ。 今回の目的は前回来たときに気になったチーズフォンデュを食べることである。事前に予約を入れていたのですでに席は用意してくれていたんだが、お店の中は結構寒い。席が窓際で雰囲気は良いんだけど、すきま風が・・・。(ToT) しばらくして料理が始まったのでさっそくいただく。前菜関係は前に来たときと同じ様な感じだった。チーズフォンデュのチーズは予想通り味が濃いんだけど、十分においしい。(^ー^* ) フフフフ 食事の後、おじさんとしばらく話をしてから出発。(15時) 近くのインターから高速に乗り、山陽道を西へと走っていく。次の目的地はあゆの友人のぼんちゃんの住んでいる玉島なんだが、ナビの案内だと倉敷で降りるようになっている。しかし倉敷で降りると町中を走るので、どう考えても瀬戸中央自動車道を抜けて水島インターからいった方がいいだろう。 下道に降りてからナビに従って県道62号線に入っていくとどんどん道が細くなってきた。(ToT) ナビを無視して素直に大きな道を走った方が良かったかもしれないなあ・・・。(^_^;; しばらく走っていくと「由加温泉」という案内を発見。ここって前に温泉に入ったところだ。入浴だけで2000円なのにあまりたいした感じじゃなかったのでもう二度と行くことはないだろうと思ったところである。(そのときは閉館時間が迫っていたため、1000円で入ることが出来た)山の中を抜けてから何とか目的の家に到着。(18時30分)いまはナビで家の前までいけるというのがすごいよね。 さっそくおじゃましてからお土産に昨日買った大和サブレを渡す。用意してくれた刺身を頂くが、ビールを飲めないのがちょっと悲しいところだ。(ToT) そのまま夕食も頂いてから2時間くらい話をしてから出発する。 今度は先ほどの道を通ってもしょうがないので、県道を抜け、先週末に泊まった倉敷国際ホテルに到着。(21時)駐車場に車を止めてからホテルへ。先週は泊まり客も殆どいなかった感じだったんだが、さすがに今回は休日のせいか人が多いみたいだ。 部屋に移動してから荷物を整理してからシャワーを浴びてさっぱり。先週は泊まりの部屋に人がいなかったので静かだったんだが、今回は隣の音が結構響いている。 |
|
01月23日(日) 岡山県 倉敷市→自宅 385km | |
![]() 前回はまだオープンしていなくて(準備期間中だった)行けなかった日本郷土玩具館で行われていた「豊本喜隆」という人の「春を呼ぶステンドグラスの灯と笑顔になれる鏡」という個展をのぞいてみる。が、思った以上に展示場所は狭いし、作品も少ない。うーん、微妙だ。(^_^;; 作品の方はというと・・・自分的には感じるものはほとんどなかった。折角期待していたんだががっかりだ。 それから前回も行った豆のお店・豆吉本舗へ。前回と同じようにいろいろ試食してからいくつか購入。「先週も来たんですよ。」と話をすると「近所の方ですか?」との返答が。まあ当たり前だな。福岡と聞いて驚いていたが、話をしていると前回のことを思い出したようだった。 ![]() ![]() 定食はかなり豪華な内容で、味も十分に大満足。これで1500円だったら文句はないな。(^ー^* ) フフフフ やはり人気店なのか、待っている間に席は満席となり、出るときには待っている客もいるくらいになっていた。(11時30分) 車に戻ってからガソリンを給油して、倉敷インターから高速へ。途中で何度か休憩を取り、運転を交替しながら一気に九州へ。途中親戚の家に顔を出してから帰宅する。(19時) |