らいらっく 京都花火大会 「乾杯の夕べ」2009 恒例の花火大会と京都観光でした |
参加者 | あゆ、チャリ、バイト君、やっぴー、ちびうさ、せきぐち君、なおちゃん、おやびん、うめこさん |
同行者 | − |
面会者 | − |
08月01日(土) 自宅→京都府 京都市 0km |
4時半に起きてから準備開始。6時に家を出てから小倉駅へ。朝食は駅弁にしようと思っていたのでいつもの大名弁当を買ってからホームへ。新幹線に乗ってからさっそく買ったお弁当で朝ご飯。ついでにもってきたビール!!(^ー^* ) フフフフ うーん、やっぱり朝からのビールは最高だ。お弁当を食べたところで眠りにつき、京都に到着。(9時50分) まずはホテルに荷物を預けてからあゆの知り合いが展示会をやっているというので開場のある烏丸御池の方へと向かう。なんか前方(西の空)がかなりどんよりしてるんだけど・・・。やばいかなあ?(;-_-;) ウーム とりあえず会場に着くまで持ってくれればいいんだけど・・・という願いも虚しく途中で大雨になってきた。(ToT)なんとか場所を見つけて会場へ。ここで1時間くらい話をしてからお別れ。雨はほぼやんでくれていた。(^ー^* ) フフフフ 途中でチャリから連絡が入ってきていたんだが、四日市付近で大渋滞して遅れているみたいだ。これはさすがに待っていたらお腹が持たないので先に昼食を食べよう。ということで四条にある普通の洋食屋さんへ。 メニューを見るとトンカツとかがメインみたいでこてこての洋食屋さんといった感じ。お昼時はちょっと過ぎているんだがお客は多い。味は結構濃いめで量も結構多い。近くの店を覗きながらチャリからの連絡を待つ。地下鉄に乗ったことを確認してから地下鉄四条駅の改札へ。しばらくするとチャリがやってきた。(13時45分) あゆはここでお別れなんだが、お土産を買っていきたいというので大丸のデパ地下へ。ここでお土産と同じ物を買ってもらう。あゆと別れてからチャリのリクエストの出ていた壹錢洋食へ。 ![]() まずは宿に荷物を置きに行こうと言うことで祇園の方へ。前にも泊まったことのあるさわいを予約していたようだ。荷物を預けてから・・・さて何処に行くか?西大路の方へ向かっていくと建仁寺が見えてきたのでここに寄ってみる。ここは風神雷神図で有名なところだけど本物は置いてないのがねえ・・・。チャリは来たことがないようだから入ってみるか。(15時45分) ![]() その奥には撮影禁止と言われていた龍のふすま絵があるんだが、これも複製だ。複製なのに撮影禁止?しかし国宝や重要文化財クラスの絵とかってほとんど現地に置いてないよなあ・・・。そのくせ入口とかに本物はないとか説明がないのはサギのような気はするんだが・・・。建物は見応えはあるとはいえねえ。(^_^;; 法堂に入ると天井の龍の絵を見ることが出来るんだが、なんか迫力がない。「漫画チックだねえ」というチャリの意見は正解かもしれないね。正直言って迫力がないのである。 このあと方丈に戻り庭園を眺めながらぶらぶらと建物の中を散策。結構あちこちでくつろいでいるお客が多い気がする。なんか人が減ってきたなあ・・・と思ったら入場が16時までなのでもう客は減っていく一方だったようである。途中で浴衣を着たカップルがいたんだが、どう見ても男の方の帯がおかしい。えらく幅の広い帯を蝶結びのように結んでいる。これって女性用の帯じゃないのか?ファッションなのか?でも京都でこれは恥ずかしいだろう? 建仁寺を出てから取り合えず高台寺の方へと向かう。ねねの道に出ると「高台寺夜間拝観」のポスターが目にはいる。せっかくだからあとでこれに行ってみるか?とりあえずまだ時間もあるので知恩院にでも行ってみるかとまずは丸山公園へ。「ここって有名な桜があるところだよね?」とチャリ。そうだけど・・・何で改めて?(;-_-;) ウーム ![]() 円山公園に戻り、八坂神社の方に向かっていく途中は京都大会の会場だ。すると「ここがそうだったんだ!( ̄△ ̄) !!」とチャリ。気がついてなかったのかよ!!清水寺の方に向かっていたんだが、さすがに疲れが出てきたので途中にあった喫茶店・吉田珈琲で休憩していくことにした。 しばらくくつろいでからいったん解散にしてホテルに戻る。ホテルでしばらく休憩してから再びチャリのいる宿へ。この時間になると舞妓さん(本物)の姿がちらほらと・・・。チャリと合流してから高台寺へ。人が多かったらやだなあ・・・と思ったんだが、ほとんど人はやってきていないみたいだ。やっぱり紅葉の夜間拝観とはレベルが違うのかな? ![]() ![]() ![]() はもはなかなかの味で天ぷらは特に良かったんだが、湯葉は正直まずいという感じ。(ToT)ビールを飲みながらくつろいでいるとなんと雨が降ってきた。(ToT)しばらくは我慢していたんだが、さすがにこれはまずいと思い店内に撤収。結局川床を味わえたのは30分くらいだったな。途中から本降りになって店員が大あわてで撤収作業をやっていた。 1時間ちょっとしてからそろそろ撤収しようと精算を頼む。するとレシートを持ってきたんだが、そこに書かれている値段は11000円。そんなに高いのか?( ̄△ ̄;)エッ・・? と思ったら「それちがう、それちがう」と他の店員が横から言ってきた。そうだよな。そんなにたかいわけないよな。と持ってこられたレシートには「12240円」の数字が・・・。さらに高いのかよ・・・。(ToT)どうやらハモ料理が一品3000円くらいだったようである。一人6000円はかなり高かったなあ。(翌日地元の人に聞くと行くとしたら四条から下ったところにあるお店の方がいいらしく、こっちは観光客目当てが多いらしい) チャリに宿の方向を説明してからここで別れてホテルに向かう。なんとか雨は上がってたから良かったけどさっきの雨だったらしゃれにならなかったなあ。ホテルに戻ってから速攻で就寝。(23時15分) |
01 壹錢洋食の店内にある人形と一銭焼き 02 建仁寺の有名な風神雷神図・・・・の複製 03 全部同じお茶が入っている知恩院のお茶の自動販売機 味はウーロン茶 04 高台寺の夜間拝観 05 高台寺にて記念撮影 06 川床で夕食 高かったけど雰囲気は味わえた |
08月02日(日) 自京都府 京都市 0km |
ちょっと寝坊してしまって大急ぎで準備。いったん今日のホテルによって荷物を預けてから待ち合わせの京都駅へ向かう。待ち合わせの京都駅タワー近くのアトムの像にいくとチャリの姿を発見。(⌒∇⌒)ノ しかしバイト君の姿がない。おかしいなあ、最初に付いているはずなのに?( ̄~ ̄;)
ウーン 電話をしてみるとアトム像の横にいるとの返事。あれ?・・・ってもう一つあったのか。(^_^;; なんとか合流を果たしてから朝食へ。 今日の行動なんだが、まずはバイト君のリクエストで三十三間堂。12時前には昼食と考えるとその後は国立博物館くらいで終わりかな?昼食は四条辺りで食べようと思うから一日乗車券を買った方がいいかもね。チャリはすでに購入済みだけどバイト君も買うことにしたようだ。 ここでふと気がついた。バスの一日乗車券は500円、地下鉄の一日乗車券は600円、共通の一日乗車券は1200円。・・・これっておかしくね?普通共通券だったら安くなるだろ?謎だ・・・。まあ共通券を買うと割引券付きの京都ガイドマップが貰えるようなんだけど、なんだか変な感じだよなあ・・・。 ![]() さすがにまだ時間が早いので観光客の姿は少ない。建物に入ってみると建物の奥まで並んでいる観音像が目にはいる。相変わらずすごい数だな・・・。この大きさの像がここまでいっぱいあるのは日本ではここくらいだろう。仏像とかに興味がない人でもこの数には圧倒されるだろう。今回は貸し出し中や修理中の像は数体でメインの像は全部そろっていた。一回りしてから建物の周りを写真を撮りながら散策して外に出る。 続いて国立博物館に行くがまだ開いていなかった。開館は9時半からなので表で待つことにしよう。しかしどうやら常設展のコーナーが改装中で今行っている企画展の方しか入れないみたいだ。うーん・・・せっかく京都まで来てシルクロード展を見てもねえ・・・。今回は諦めるかな。 それじゃあ近くにある智積院(ちしゃくいん)に行ってみるか?一応国宝指定の絵もあるお寺だし・・・。ということで通りを渡ってお寺の方へ。ここは先ほどもらった割引券が使えるので少しお得になる。 ![]() ![]() 境内は人がかなり多かったんだが、庭園は閑散としている感じ。一気に静けさがやってきた。写真を撮りながら方丈庭園を進んでいき、権現堂まで行ってから引き返して山亭庭園へ。こバイトくんがおやびんと電話で話していたんだが、どうもお店に預けたバイクをお客に倒されてタンクがへこんでしまうと言う事件が起きたようだ。大事にならなければいいけどねえ。 そろそろ昼食を食べたいんだけどどこに行くか・・・。とりあえず四条の方に行ってみようと円山公園の脇の道路を歩いていく。途中にいろいろとお店があるんだが、結構値段が高いねえ。(ToT)そのさきに以前すき焼きを食べたことのある「かがり火」という店があるんだが、ここのランチ(期間限定メニューかな?)が1500円くらいと結構お手頃価格になっていた。ここで食べていくか? さっそく入ろうと思ったんだが、開店は11時半でまだ開いていなかった。ドアは開いていたので店員に聞いてみると「大丈夫?もう大丈夫?」と確認をしている。と、どうやら許可が出たみたいで奥の座敷に案内される。自分とチャリはかきあげセット、バイトくんはそうめんセットを注文。ご飯のお代わりも出来るようなのでありがたい。(^ー^* ) フフフフ ![]() このあと二人と別れてからあゆと合流し、浴衣に着替えて待ち合わせの国際会館へ。(14時45分)まだ他のメンバーは来ていなかった。しばらくすると大きな荷物を抱えたやっぴーが登場。なんでそんなに荷物が多いのかと思ったら差し入れのコロッケやゴーヤを持ってきているせいらしい。(^_^;; それからチャリもやってきたんだが、ここに集合するはずのちびうさはちょっと遅れているようなので時間の15時になったところで移動開始。 会場の入口に行くとまだ待っている人は20人位という感じ。まだ十分余裕だったね。(^ー^* ) フフフフ さっそく列に並んで開場を待つ。5分くらいで遅れていたちびうさがやってきた。 このあとは馬鹿話をしながらひたすら開場を待つ。列の前の方にいる人は持ってきたビールで酒盛りをしている。ビアガーデンに来たんじゃないのか?(;-_-;) ウーム 途中で割り込み禁止のために番号札を配り始めた。そろそろ列も長くなってきたんだろうか?時間も近くなってくると行列は地下鉄の駅の方まで伸びていた。( ̄△ ̄) !! 優越感を浸りに見に行く人たちが数名・・・。(^_^;; ![]() 開場になり列が進み出すと割り込んでくるおばさん達が数名。列が出来ているんだからちゃんと並べよな。(-.-”)凸 ウリィ 席取りはやっぴー、チャリ、ちびうさに任せて自分とあゆは全員のお弁当を受け取ってからみんなのところへ。席はどこを取れたのかな?とおもったら昨年と同じ場所だった。どうやら屋根の所はタッチの差でとられてしまったらしい。(ToT)びしょびしょになったテーブルクロスは取り替えてもらってやっと一息だ。 さっそくビールをもらって(あゆはジュース)かんぱーい!!"( ^-^)/且☆且\(^-^ )" うーん、おいしいねえ〜〜。勝手に持ち込んだシュウマイやたこ焼きなども食べながらビールを満喫。雨が心配だったがなんとか雨雲は通り過ぎたので大丈夫そうだ。30分くらいしてバイトくん、おやびん、せきぐち君、なおちゃん、うめこさんがやってきた。おひさしぶり〜〜〜。 ![]() ![]() |
07 三十三間堂でこてこての観光写真のお手本のような感じで撮影 08 智積院で庭園をバックに いい感じなのとこてこてな感じで 09 知恩院の三門前で 10 かがり火でかき揚げ定食 11 乾杯の夕べのお弁当 12 宴会の風景 13 打ち上げられた花火 |
08月03日(月) 京都府 京都市→神奈川県 0km |
目を覚ますが部屋は真っ暗。窓を開けてみるともう外は明るかった。部屋でだらだらしてから7時に2階の食事コーナーへ。朝食は無料で付いているんだが、焼きたてのパンやソーセージやサラダなど結構充実。十分な量を食べてお腹も満足。部屋に戻ってから荷物の整理などをしてチャリがやってくるのを待つ。![]() 京都東で高速に乗ってから東へと走っていく。第二名神に入ってから名古屋の南を走る伊勢湾岸自動車道へ。その先には結構有名な橋があるらしい。しばらくするとちょっと変わった橋が見えてきたんだが、赤、白、青の橋が連続で架かっていた。そこを抜けて豊田に入ったんだが、お笑いネタで盛り上がっているとなんか出口にやってきていた。あれ?(・_・?) ハテ?何で東名じゃなくて出口に?どうも途中の案内を見落としてしまったようだ。何をやっているんだか・・・。しょうがないのでいったんここで降りてから再び高速に乗り今度は間違わないように東名自動車道へ。 ![]() ![]() ![]() チャリと別れてから駅に行って電車に乗る。川崎であゆと別れてからホテルにチェックイン。しばらくだらだらとくつろいでから就寝。(−−)zzz.。ooOO○ |
14 見えてきた伊勢自動車道の三色の橋 15 浜名湖SAでたべたうな丼 16 うなぎドッグ?(・_・?) ハテ? 17 横浜ラーメン |