まったり〜な 平湯キャンプ 2007 恒例の平湯では恒例の雨には遭わなかった |
参加者 | へり、ぴょん、ひかるくん、たけるくん、みやぢさん、どばしさん、たかはしさん、はなさん、てつこさん、ゆうちゃん、凌くん、パーシー、きしさん、トゲ、リーダー、おのっち、今さん |
同行者 | − |
面会者 | − |
06月15日(金) 自宅→大阪府 南港 38km |
いつものように直前にバタバタと準備を整えてから出発。ほんと、最近はぎりぎりまで準備をしないよなあ・・・。(15時20分)今回はバイクの取り付けたETCの初体験だ。もしこれでうまく動かなかったら付けたところに怒鳴り込んでやろう。引野インターから都市高速に乗って大里インターで降りる。ここから山を越えて名門大洋フェリー乗り場に到着。(38km) 早速乗船してからお風呂に入ってさっぱり。このあとはいつものようにレストランで夕食を取って早々に就寝。(−−)zzz.。ooOO○(18時) |
06月16日(土) 大阪府 南港→岐阜県 平湯 390km |
![]() 数日前までは雨の予報だったのでカッパを着ないといけないかなあ?甲板に出てみると進行方向に朝日が輝いていた。おお〜〜〜!!\(>▽<)/ワーイ 雲もほとんどないし、今日はいい天気になるのか?車両甲板が開放されたところでバイクの所に行って早々に下船。(5時30分) いつものように南港線を東へと向かい、北上してからいつものセブンイレブンで朝食。この先の茨木インターから高速に乗るんだが、いよいよゲートだ・・・。ちゃんとETCレーンは通れるかな?(^_^;; ドキドキドキ・・・。前に車が走っている・・・前の車がバーをあげて通過。さてこのまま通過できるのか・・・。ビクッとバーが動いたがそのまま開いたまま。おっけ〜〜!!無事に通過だ。\(@▽@)/ワーイ なんか嬉しい。 このまま走っていったら間違いなく早すぎるんだけど・・・。地図を見ると彦根辺りが高速で丁度100kmくらいだ。これだったら通勤割引が使えるな。(実際は都心部からの利用なので適用されなかった)彦根城とか多賀大社に行ってみよう。 さすがに朝早くて高速はがらがら。一気に彦根まで走って、高速を降りる。ここを抜けるときもまたまたドキドキしてしまった。(^_^;; 案内板に従って走り、多賀大社に到着。 ![]() ![]() 続いて彦根城に行くために来た道を引き返す。国道8号線に出てから県道に入って案内板に従って走っていくと、石垣の奥にやっと彦根城が見えてきた。 発券場に行くと、「400年祭」と書かれた案内が一杯出ていた。説明を読んでみると・・・「この期間の入場料は700円→1400円」って・・・。(;-_-;) ウーム 値上がりするか?それも倍かよ!!゛(`ヘ´#) ムッキー どうするか・・・前も入ったことあるしわざわざ高いときに入らなくてもいいか?しばらく考えていたが「まあせっかくだから入ろう」と1400円のセット券を購入。うーん、やっぱり高いなあ・・・。 ![]() さっそく天守の中へ。階段がかなり急なので予想通り子供や年寄りで渋滞中・・・。(ToT)まあそこまで人が多いわけではないからまだいいけど、ひどいときは最上階に上がるのに30分とかかかってしまうからなあ。とはいえ、ちゃんとした階段とかは付けてほしくはないけどね。(^_^;; 天守の後は玄宮園を一周して出発。 彦根インターから再び高速に乗り、いつもよりもちょっとハイペースの110km/hくらいで走っていく。東海北陸道に入り、ガソリン給油と昼食を兼ねて休憩するため長良川PAへ。(11時45分・245km) ![]() しばらく走ると高速は一車線になってしまうが、車も少ないのであまり問題はない。あおってくる車もいないしね。(^_^;; 飛騨清見インターから無料になっている中部縦貫自動車道へぬけて高山西で下道に降りて国道158号線へ。高山市内を迂回して平湯方面へと走っていき、無事に平湯キャンプ場に到着。(14時45分・390km)約束の時間ほぼぴったりだ。(^.^; オホホホ まあ他の人が来ている可能性はかなり低いけどね。(^_^;; さて、とりあえずは受付をしよう。「えっと、Ratで予約しているものですけど」「Ratさんですか?」「いえ、まだ代表者は来ていないんですね。(やっぱりな)何人か来ていますか?」「3名ほど来られています」おお?こんな時間に到着とは誰だろ? ![]() なんか焼いていると思ったら大きな肉のかたまりだった。ヽ(^_^;))((^。^;)ノナントー すごいねえ〜〜〜!!荷物を下ろして片付けもそこそこにさっそくビールを飲みながら肉をいただく。う〜ん、うまいね〜〜〜。(^ー^* ) フフフフ ついてそうそうにくつろぎモード全快である。(^_^;; しかし集合時間は15時のはずだけど、相変わらずまったり時間みたいだねえ。まあ17時までにくればいいか。 焼き上がっていく肉を食べながらビールを飲んでまったりしているとやっとラットがやってきた。(16時55分)「15時集合だよね?」「なにいってるんですか?時間通りじゃないですか!」って、まあ、まったり時間内ではあるけどね。(^_^;; それからさらに30分くらいしたところではなさんが到着。はなさんの車にはゆうちゃんも乗っていた。ほぼ同じ時間に名古屋組(トゲ、パーシー、きしさん)もやってきた。 リ〜ダ〜とおのっちはビーナスライン経由とかでやってきているらしく、なかなかやって来ない。17時を回ったところでやっとリ〜ダ〜とおのっちが到着。まったり時間にも遅刻だねえ。 ![]() みんながそろったところで改めてかんぱ〜い!!"( ^-^)/且☆且\(^-^ )" しかし今回は珍しく雨の降らないねえ。結構暖かいしね。いつもは焚き火の周りに集まるんだけど・・・。(^_^;; このままだらだらと宴会は続いていく。さすがに疲れているのか眠気がやってきてしゃれにならないので先に寝ることにした。(0時15分)他のメンバーは2時頃には寝たらしい。 |
01 フェリーから見る朝日と晴れ渡った空 02 多賀大社の境内で 03 切り餅をいただく 04 彦根城と玄久園にて 05 昼に食べたサービスエリアのけんちん汁 06 すでにくつろぎモードの人たち 肉のかたまりが・・・ 07 みんなそろったところでかんぱ〜い"( ^-^)/且☆且\(^-^ )" |
06月17日(日) 岐阜県 平湯→大阪府 南港 387km |
![]() ![]() ![]() 港の方へと走っていくと、信号待ちで近くを走っていたタンデムのバイクが寄ってきた。「なにか言いがかりでも付けられるのか?」とちょっとびくびくしたら、「すみません、松山行きのフェリーの乗船口はどこかご存じですか?」と言ってきた。うーん、松山行きか・・・。同じ南港ターミナルにあったような気もするけど・・・。「よく分からないけど、たぶん自分がこれから行くところにあったと思うから着いてきて!!」と言ってフェリーターミナルへ。(15時・74km)表の看板に松山行きのフェリーの名前もあるのでここで良かったようだ。 さっそく乗船手続きをしてから乗船。お風呂に入ってさっぱりして、時間になったところで食堂へ。定食とビールでおなかも満足になったところで就寝。(20時) |
08 いずれはライダー? 09 子供勢揃い 10 最後の集合写真 この写真を撮るまでにそれだけ時間がかかったか・・・(ToT) |
06月18日(月) 大阪府 南港→自宅 38km |
起きてから外を確認するとちょっと空が怪しい。なんとか持つだろうとカッパを着ないでいく。なんとか雨が降る前に帰宅。そのあとは大雨になっていた。あぶないあぶない。 |