島を愛す 桃岩荘YH 京都大会 2006 大会の後には京都をチャリツー |
参加者 | やっぴ〜、しどりちゃん、みゆみゆ、のっち、はまぐち君、にょろ、のもゆ、はるなちゃん、わりやす、きゃんぱー、らんえぼ、そうじ、さなえちゃん、みのりちゃん、バイト君、みほちゃん、なみちゃん、おやびん、かよさん |
同行者 | − |
面会者 | サブリーダー、屋台、ぐしけん、せやまさん、きたのさん |
11月03日(金) 自宅→京都府 京都市 0km |
夕方に家を出てからバス、電車、地下鉄を乗り継いで福岡空港へ。ここから伊丹空港に移動して阪急に乗って京都四条へ。インターネット喫茶・自遊空間に入りゲームをして就寝。(22時30分) |
11月04日(土) 京都府 京都市 0km |
待ち合わせは12時にきよみずだから11時半くらいに出ればいいのでそれまではゲームをしたり漫画を読んだりして時間をつぶす。時間になったところで出発。20分くらいで到着できると思っていたんだが思ったよりも遠い。結局30分ほどかかってきよみずに到着。(12時) やっぴ〜は途中でメールが入ってきたとおり、出発が遅れた&渋滞にはまっているでまだやってきていない。(ToT)先に荷物を預けても面倒なので服を着替えてから荷物を整理してレポートを書いてみんなの到着を待つ。・・・みんなこね〜〜〜!!( ̄~ ̄;) ウーン ・・・・ほんとにこね〜〜〜!!゛(`ヘ´#) ムッキー どうも五条のところでタクシーがはまっているみたいなんだけど、この時間に東大路を抜けるのは無理でしょう。五条通りで来た方が空いていると思うんだけどなあ。 ![]() ここから京都らしい細い裏道を抜けていく。玄関先にさるぼぼみたいな人形がぶら下がっているんだけど、これってなんだったっけ?( ̄~ ̄;) ウーン 以前この人形の説明が書いているのを見たことがあるんだが、覚えていない・・・。途中えらく細い脇道で記念写真を撮っている人たちがいたので自分たちも撮ってもらう。と、「ここ抜けていくで〜〜!!」ってここ通れるの?( ̄△ ̄;)エッ・・? 途中に「ねねの道」と案内板が出ているんだが、民家の庭先に続いているような所なのでしらないと入っていけない感じだなあ。「京都たんの〜〜〜!!\(>▽<)/ワーイ」とのっちはかなりはしゃいでいる。 その先は高台寺の資料館につながっていた。こんなところに出るんだ。資料館は来たことあるけど、まさかこっちに道があるとは思わんよなあ・・・。途中みんなあちこちで写真を撮りながら円山公園に到着。 ![]() ![]() せっかくなのでやっぴ〜と近くのお店でビール(観光地価格だがしょうがない)を仕入れて早速乾杯!!食べ物はみゆみゆとのっちが準備してくれたおにぎりである。わざわざありがとう!!(^▽^)V みゆみゆは「うっちゃん用があるから」と大きなおにぎり(2〜3倍)を準備してくれていた。他にもやっぴ〜が関西の桃岩関係のイベントで会った人たちやその知り合いなども参加してきて結構な人数となる。わりやす、ぐしけん、きゃんぱー、らんえぼ、屋台・・・名札はしていたんだが、かなり多くてはっきり言ってどこまでやってきたのかよく分からない。(ToT)おにぎりの他にもクッキーやケーキなどまで準備してくれていた。ありがと〜〜〜!!ちなみに鳥取のお土産といって渡された砂丘の砂。これをどうしろと・・・? お腹も満足して一段落した頃にはすでに昼の部も半分くらい経過していた。(ヘルパーのコーナーとかはすでに終わっていたみたいである)サザエさんの踊りの講習をやっていたのでここから大会に参加。なるほど、これってそういう意味だったのか・・・。ドラは聞かないとさすがにわからんわな。(^_^;; そのあと少し歌を歌ってから踊りのフルコース。ここでいつもなら「スカートをはいた女性は前に出てきてください」となって、前でギンギンギラギラをすることになるんだが、最近は人数が多くなってきていたせいか(昨年は20人以上いた)、いつもと条件が違っていた。「2006年に初めて桃岩にやってきた女性」というのが条件のようだ。みゆみゆは「ミニスカートの女性」というのを期待していたらしく、「せっかくミニスカートをはいてきたのに〜〜〜!!(。>_<。) えーん」と悔しがっている。 残りの踊りをう踊ってから続いてジャンケン大会。まず最初の景品はカラーの歌集。「全ページフルカラーの歌集です!!ほらほらカラーでしょ!!」と説明しているけどもちろん歌のところは白黒である。(^_^;; ![]() ![]() ここで遅れてバイト君も登場。この後の夜の部にはいつもの通り参加しないので、カラオケボックスに行く予定だ。カラオケボックスに行くと言っても歌うのが目的ではなく食事が目的だけどね。人数が人数だし、普通の店だとあまり長い時間ゆっくり出来ないからカラオケボックスが一番便利。 紅葉狩り(?)の荷物を片付けてからさっそく移動開始。予約しているカラオケボックスは四条河原町のようなので結構距離があるなあ。一緒に行くのはやっぴ〜、しどりちゃん、みゆみゆ、のっち、はまぐち君、にょろ、のもゆ、はるなちゃん、わりやす、きゃんぱー、そうじ、さなえちゃん、みのりちゃん、バイト君、ぐしけんさんで、わりやすが「知り合い連れてきていいですか?」ということで男性が一人(せやまさん)やってきたんだが・・・。最初になにか挨拶くらいしろよ・・・。゛(`ヘ´#) ムッキー そうじやにょろ達は、さすがに子供がいるので一緒に行くのを諦めたようで、途中で離脱。またね〜〜〜!!歩いていると、みんなが着ている「島を愛す」の背中のプリントがかなり目立っているせいか、「島を愛す??」とか口にしている一般人が数名。(^_^;; まあ何かと思うだろうね。 ![]() しばらくして「皆さん歌わないんですか?」とせやまさんが声を上げる。第一声がそれかよ!!( ̄△ ̄) !! 「ここには食事に来ただけだから、歌うなら歌うでいいよ。」とやっぴ〜。 お酒を飲んだのっちは早々にダウンしてしまってソファーで眠りについている。(v_v) スヤスヤ どうやらかなりお酒に弱いようだ。(チューハイを半分くらい飲んだだけなんだが・・・)広いところでよかったねぇ。せっかくのっちが注文したチーズフォンデュとかやってきたのに食べられないね。ちょっと写真と違ってかなりしょぼいけど・・・。(ToT)ぜんぜんチーズフォンデュという感じがしないけど・・・。(ToT)それいぜんに爪楊枝はないでしょう・・・。(。>_<。) えーん しばらくしてのっちは復活してきたが、今度はみゆみゆがダウン。(v_v) スヤスヤ のっちは友人(昨年鴨川であった人達)に夜の部のチケットを渡すためにいったん出かけていく。その友人ときゃんぱーは桃岩で一緒に歩いたらしく、一緒に出かけていった。人の縁とは不思議なものだ・・・。 17時頃にせやまさんは夜の部に参加するといっていきなり退散。夜の部の場所が分からないと言うのできゃんぱーが親切にも送っていってあげていた。それからもだらだらと過ごして19時半頃に鴨川へ。 まだ時間が早いみたいでそれと思われる人たちの姿は・・・ないね。いるのは名物のカップルばかりである。去年はここでみゆみゆが自分たちに声を掛けてきたんだよねえ。( ̄△ ̄;)エッ・・? なんで普通に食べ物食べているだけだったのに声を掛けてきたのか未だに不思議だ。(どうもスタッフと思ったらしい)まさかその時はこんなに関係が続くとは思わなかったなあ。 ![]() 少しずつ桃岩関係と思われる人たちがやってきた。すでに川の中に入っている人もいる。カップル達は何事かと思うだろうね。(^_^;; しばらくしてみほちゃんもやってきた。(20時10分)お久しぶり〜〜〜!!(?) 夜の部に行った人たちもやってきて、一気に人は多くなってきたが、それでも一時期に比べると人が少ないような・・・。ここでのっちの友人を紹介されるが・・・さすがに顔は覚えていない。(ToT)のっちの顔すらこの間の下呂ツーリングまではっきりしなかったくらいだからしょうがないんだけどね。あのとき一瞬会って写真を撮っただけだし・・・。 そろそろスタートするみたいで演奏が始まったので、「お・り・て・こい!!お・り・て・こい!!」の声に従ってやっぴ〜と川の中へ。うーん、むちゃくちゃ冷たいわけではないんだけどなんか水の量が多いなあ。 しばらくしてはまぐち君やわりやすも川の中に入ってきたようだ。みんなで歌ったり、踊ったりで橋の上や近くのお店から注目を浴びまくる。(^_^;; まあいつものことなんだけどね。1時間ほどで無事に終了。(21時15分) 川から上がって話をしているとナンパ(?)されるのっち。「一緒に写真いいですか?」と急に声を掛けられたようなんだが、まったく知らない人だったみたい。その二人は近くにいる他の女性にも同じように声をかけて一緒に写真を撮っている。なんなんだろう?怪しいなあ・・・。( ̄~ ̄;) ウーン サブリーダーがやってきたので一緒に写真を撮っていると、ここでもよく知らない人が中に入ってきていた。うーん、だれ?(_ _ ??)/◇ ワカラン・・・ まあいいんだけど・・・。15分くらいして解散となり、今日の宿に向かう。 宿に向かうのはやっぴ〜、しどりちゃん、みゆみゆ、のっち、はまぐち君、きゃんぱー、らんえぼ、バイト君、みほちゃん、きたのさんで、あとなみちゃんが合流する。ちなみになみちゃんとはやっぴ〜が以前桃岩の集まりで一回あったことがあるだけの女の子である。戻ってから食べ物がないので途中のスーパーで少し買い出し。(きたのさんビールゴチでした)裏道を抜けてから無事にきよみずに到着。(22時) ![]() さっそくお風呂に入ってさっぱりしてから宴会部屋に移動。(23時)それでは改めてかんぱ〜〜〜い!!ちなみにのっちはダウンしてしまっているようだ。ここでなみちゃんときゃんぱーの年齢を聞いてショックを受けるのが多数。(^_^;; 完全に年代が違うねえ・・・。アイドルがスマップと聞いたときには・・・。たのきんトリオやチェッカーズを知らないとは・・・。 しばらくしたところでみゆみゆが撤収。そのあともとりとめもなく話していたんだが、しどりちゃんが撤収するところでそろそろお開きとなる。(0時半)布団に入り、少し話していたんだが、すぐに眠りに落ちていたようだ。(−−)zzz.。ooOO○ |
01 京都らしい路地を歩いていく 02 怪しい団体が見えてきた・・・ 03 京都大会の様子と紅葉狩りの様子?(^_^;; 04 歌集をゲットできてにこにこのみゆみゆ 05 大会に参加・・・なんかわざとらしいです 06 カラオケボックスで歌わずにまったり・・・ 07 河川敷にて昨年のメンバー&川の中 08 夜の宴会 みんなまったり・・・ |
11月05日(日) 京都府 京都市→自宅 0km |
目を覚ますと既にやっぴ〜は起きていた。もうお風呂に入ってきていたようである。7時か・・・。だらだらと荷物の整理をして準備完了。そして予定通り7時半に食堂へ。ちなみにらんえぼときゃんぱーは申し込みが遅かったので朝食はなしである。さらにきゃんぱーはやっぴ〜がいつも使っているチャリを使うため先に自転車を取りに行っているようだ。 食堂にきているのは6人だけ。あれ?他の4人は?「(ーヘー;) え〜と のっちと同じ部屋の3人ときたのさんがまだやってきていない。まあきたのさんはチャリツアーに行くわけではないのでいいんだけど、他の3人は大丈夫か?時間厳守だぞ・・・。食事をしていると遅れてみほちゃん、しどりちゃん、なみちゃんがやってきた。大丈夫かなあ? 食事を終えてから準備をして表でみんながやってくるのを待つ。みんなの準備ができたところでタクシーに分乗するが、自分はやっぴ〜から無線機を預かっていく。これで何かあってもとりあえずは連絡が簡単に取れるな。なのでチャリの時はやっぴ〜が先頭で、自分が最後尾というのが決定。しかし九州人に最後尾を任せるか?( ̄~ ̄;) ウーン きたのさんとらんえぼに見送られて出発。 ここから二条城の横を抜けてJR二条駅へ。(ちなみに二条城はこの駅からはかなり遠いのでここで降りるとわなにはまります)ここでいらない荷物を預けてすぐにタクシーに乗り込み金閣寺のサイクリングターミナルへ。(9時) さっそく受付をするが、少し時間がかかりそう。ここでバイト君の友人が合流する予定なんだが、まだ西大路の南のほうをバスで移動しているようだ。さっそく自転車を借りるが、なみちゃんはかなり身長が低くてシートを一番下に下げても足が届かない・・・。(ToT)(150cmもないのかな?)少し低いいすの自転車を交換してなんとかなった。 ![]() 「それじゃあ、まずは金閣寺に行ってみよう」ということで自転車に鍵を掛けるが、おやびんの自転車の鍵が開かない。???(・_・?) ハテ? 教えられた番号にあわせても開かないぞ・・・。どう考えても聞いた番号が間違っているようだ。なんで???とりあえずまたあとで聞くことにしてここは金閣寺に行くことにしよう。 まだ紅葉にはちょっと早いみたいでかえでとかもあるんだがうっすらと赤くなっているところがあるくらいだ。あと2週間くらいかなあ?途中で適当に写真を取りながら境内を歩いていく。先に行って歩いてくるところをとろうと思って先に行くと「どうしたん?どうしたん?」といつものように走って追いかけてくるし・・・。おまえらなぁ!!゛(`ヘ´#) ムッキー ![]() 次の目的地は竜安寺にいくようだ。あそこは庭園までは入れたような気もするけど・・・自信がない。やっぴ〜先頭で自分が無線で連絡を取りながら最後尾を走っていく。それなりに車は走っているが、思ったほど多くはないし、歩道もあるのでそこまで危ない感じではない。しばらくして竜安寺の駐車場が見えてきたんだが、なぜか先頭を走るやっぴ〜は通り過ぎていく・・・。おいおい、どこまでいくんや?(・_・?) ハテ?「龍安寺ってここでいいんか?」「・・・通り過ぎたよ・・・。」無線での会話がむなしい・・・。(ToT) 参道から自転車を押して強引に中を抜けて駐車場へ。(9時50分)ここでサイクリングセンターに連絡して鍵の番号を確認すると、やはり向こうが書いていた紙の番号が間違っていたようだ。真ん中の二つの番号が1つずつずれていた。 ![]() ![]() 有名な石庭のある建物(方丈)に入り、奥に進んでいくと見えてきた。まだそんなに人がいないのでいいかな。石庭の前の縁側に座っているとおやびんがパシャパシャと写真を撮ってくれている。うーん、ツアーの専属カメラマンみたいだねえ。 ![]() そこから少し走ったところの仁和寺の門の前で写真だけ撮っていく。この辺りから歩道がなくなってしかも登りも出てきてちょっと危ない。(ToT)バスとか大きなのもやってくるしね。途中で車をやり過ごしながら走っていくとやっと下り。みんな一気に行ってしまった。(おやびんがみんなの写真を撮りながらなので前と差が開いてしまった)坂を一気に下ったところで見えてきた広沢池へ。(10時50分) なんか池の付近に警備員が出ているけど何かやっているのかな?その先の歩道に自転車を置いているとガードマンが話しかけてきた。「よろしければ中に入ってみませんか?本日無料で庭園を公開しているんですよ。」とえらく愛想がいいガードマンだ。「中では無料で甘酒なども振舞っていますから・・・」となにかイベントがあっているようだ。やっぴ〜、どうする?せっかくだから行ってみるか? 先ほどのガードマンに誘導されて自転車を駐輪場に止めて庭園のほうへ。庭園に向かう門をくぐるときになにやらチラシを渡される。そこには「○○○○○」という文字が・・・。げっ!通りでみんな愛想がいいはずだ。なっとく、なっとく。しかしちょっとやばいかなあ?やばそうだったらそうそうに出ることにしよう。 中は広い庭園になっていてなかなかいい感じだ。湖の上には遊覧船と言っていた小さな小舟(遊覧船と言っていいのか?)も見える。建物の方でなにやら配られているが、ちょっかいを出すとやばそうなのでそこは素通り。庭園の中を進んでいくと、いつの間にか男性が一人自分たちの団体に紛れ込んでいた。だれ?この人・・・。もしかしてここの関係者? ![]() 山の部分は抜けたのでここからは平坦な道。途中で自分たちの服の文字を見た女性が「島を愛すってどこの島のことですか?」と聞いてきた。特に決まっていはないんですが、元は礼文という北海道の島のことです。とひとときの団らん。この県道に沿って真っ直ぐ嵐山に行くと思っていたんだが、途中から脇道へと入っていく。先に行っていたおやびんはあわてて戻ってきた。どうやらこの辺りにあるあぶり餅という物を食べに行くようだ。途中の信号で待っている間、「ねえ〜〜〜、まだぁ〜〜〜!!」とブランコに乗っているおやびん。 細い道を入っていくが、どうも目的の店の場所がよく分からないみたい。と、なんか行列の出来ている豆腐屋の前を通過。なんだろうここ?どうも目的の店の場所がよく分からなくなったみたいでUターンして先ほどの豆腐屋へ。やっぴ〜は「ちょっと探してくる」と先へと進んでいく。 この豆腐屋(森嘉)は結構有名なところみたいで、興味のある人が数名。(安政年間の創業で、にがりの代わりにすまし粉を使った柔らかい豆腐)やっぴ〜がお店を探しに行っている間に何人か豆腐を買っている。買ったのはおやびん、しどりちゃん、みほちゃんだ。自分も買いたいんだが、持って帰ることを考えると・・・。(ToT)途中でやっぴ〜からお店を見つけ、「今席が空いているから早く来て!!」と連絡が入ったので豆腐の買い出しが終わったところであわてて出発。その先の清涼寺というお寺の境内にあるあぶり餅のお店・大文字屋というところに到着。(11時30分) ![]() ![]() GWにも別の団子を食べたらしいんだが、その時のお店の女性はかなりの美人だったらしい。「写真撮ってもらっていいですか?」と言って写真を撮ってもらって「せっかくだから一緒にどうですか?」と当初の目的通り一緒に写真を撮ったりしたようだ。 ![]() うーん、おいしそう・・・。全員分が来るのを待っていても仕方がないので先にいただく。うん、おいしい、おいしい。(^.^; オホホホ でも1串が小さいねえ・・・。大人食いしたい・・・。(^_^;; 量的には満足できないんだが、味的には十分満足だ。まあこのあと嵐山で食事だからいいんだけどね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あわてて追いかけるがその先で道が二股に・・・どっちだ?(結局は道はつながっていたんだけどね)無線で連絡を取って坂を一気に下っていく。おお〜〜、気持ちいいねえ・・・。と、その先でいきなり階段になるが、気にしないでそのまま自転車で下りていく。みんなは自転車を降りて歩いて下りていた。まあ、普通はそうかな・・・。(^_^;; 一気に階段を下りて無事に保津川の河川敷に到着。このあと渡月橋を渡って広場へ。(12時45分) 自転車を止めてくつろぐ場所を決定。いろいろと屋台とか出ているので好きな物を買ってここで食べることになる。それじゃあ何を買おうかなあ・・・。何人かはお好み焼きにしたようだ。自分は何にしようかな・・・。焼きそばにしようかな。と500円で焼きそばを購入。あとビールも欲しいけど・・・「これいくらですか?」「500円です」・・・はぁ?なんで350mlが500円?( ̄△ ̄;)エッ・・? 観光地価格でも高すぎだろう。さすがにこれはちょっと高すぎるので既設のお店に行くとそこでは同じ物が350円で売られていた。まあこれならぎりぎり許せる範囲か。おでんもあったのでこれも買ってみる。4個で600円と結構高いが、まあこんなものか。 ![]() 買ってきた焼きそばとおでんをつまみにビールを飲んでおなかも満足。うーん、くつろぐねえ・・・。おなかも落ち着いたところで河川敷で写真を撮って出発。(13時20分) 渡月橋を渡ってから河川敷を南下。途中でなんか変な人力車がいると思ったらなんと花嫁、花婿の姿が・・・。結婚式かな?他にも少年野球団の練習などを見ながらしばらく河川敷を走っていたが、途中から住宅地の方へ入っていく。この道で合っているの?というような道を走っていき、小さな川に沿った細い道へ。なかなかいい雰囲気だなあ・・・。 ![]() その先に行くと道が分かれていてどっちに行けばいいのか分からない状態。どっちだ・・・。無線に話しかけるが距離が遠いのかうまく聞こえない。少し先に行ってみるとやっと無線が通じて場所を確認。引き返してから正しい道に入りみんなに追いつく。いや〜、申し訳ない。 ここから細い通りを走っていくが、ほとんど車も走っていないし、雰囲気的にも中々いい感じ。ただどの辺りを走っているのかよく分からない。途中何度か信号に引っかかったりしてペースが上がらず、先頭を走るやっぴ〜はちょっと焦り気味。しばらく走ったところのコンビニでみんなが止まっていたのでここで一休憩かと思ったら「なにしてんのや?早く行くで!!」とやっぴ〜から無線が入りあわてて出発。どうやらおやびんが豆腐を食べるために醤油を買っていただけで、みんな休憩と勘違いしていたみたいだ。(^_^;; なんか二条城の通りは通り過ぎているみたいなんだけどなあ・・・と思っているとやっと北上を開始。そして京都芸術センターという所にやってきた。(14時15分)どうやらここにある喫茶店にやってきたかったようだ。建物は小学校の校舎を利用したものらしい。(1993年(平成5年)に小学校の統廃合のため閉校となった元明倫小学校で、1931年(昭和6年)に改築された元明倫小学校の建物を利用) ![]() 1時間ほどここで休憩してから出発。あともう少しでサイクリングも終了だ。最初はかなり時間は余裕という感じだったんだが、思ったよりも時間の経つのが早かったねえ・・・。一気に北上し、二条城近くのサイクリングターミナルへ到着。(15時10分)おつかれさ〜〜ん!! 自転車を返却してから時間もないのであわてて二条駅に向かう。やっぴ〜、のっち、自分と先に走っていくが、ロッカーの鍵を持っているバイト君がまだやってこない。意味ないやん・・・。このままここで解散になるようなので自分も京都駅に戻ろう。おつかれ!!(16時25分)一緒に京都に行くのはしどりちゃん、のっち、バイト君、きゃんぱー、おやびんで、あとは地下鉄や自転車組だ。 ![]() 30分ほどで出てからバイト君と別れてはるかに乗り込む。眠気が襲ってきて速攻で眠りに落ち、目を覚ますともう関西空港に到着するところだった。このあとは無事に飛行機に乗って福岡へ。(21時30分)いや〜、つかれた・・・。 |
09 金閣寺の前の駐車場でメンバー集合 10 Gメン?といってもこの中には意味が分からない人もいます(ToT) 11 和式トイレの使用方法 12 龍安寺の庭園と石庭 うーん、いいかんじだねえ・・・ 13 自転車をこぎます、こぎます、こぎます 14 広沢池の近くの庭園の中で 15 あぶり餅を焼くお姉さん 16 あちこちから撮影するメンバー達 いったい何枚とったらきがすむねん!! 17 あぶり餅完成!! 美味しそうだけど小さいな・・・ 18 ダウンするみゆみゆ 19 清涼寺のまえで訳の分からない集合写真 20 竹林の中を進みます 21 野宮神社で終わった人と今からの人・・・ 22 坂は大変・・・ 23 嵐山で昼食 24 川沿いの道はいい雰囲気でした 25 獲物をねらうのっち? 26 二条駅でお別れ おつかれさ〜〜〜ん!! |