らいらっく スノボー強化合宿 2006 いつもの宿でいつものように・・・ |
参加者 | やっぴー、そうじ、あゆみちゃん、サブリーダー |
同行者 | − |
面会者 | − |
01月18日 0km 自宅→京都府 京都市 |
16時半頃に家を出発して福岡空港へ。(18時)飛行機はそんなに混んでいなくて席も余裕で使えるのでありがたい。機内の音楽を聴きながら機関誌を読んだり小説を読んでいると伊丹空港に到着。(20時10分)予定よりも到着が早いみたいなので、調べていた電車よりも一本早いので行けるかな?(^_^)と思ったら滑走路の途中で止まってしまう。「滑走路を横切るため、着陸する飛行機が通過するのを待っています」とアナウンスが流れる。(ToT)うーん、これは予定通りのにしか乗れないかな。 20時半に飛行機を降りてからまっすぐモノレール乗り場へ。蛍池で阪急電車に乗り換え。やっぴーからメールが入ってきて、そうじが電車に一本乗り遅れたので到着が予定よりも遅れるとのメールが入ってきた。 やってきた電車に乗って梅田へ。改札を出てからやっぴーのメールを確認すると、「長岡天神駅には10時40分くらいに着きます」となっている。あれ?待ち合わせは長尾駅って言うところじゃなかったっけ?長岡天神ってどこだ?( ̄~ ̄;) ウーン とJRの地図を探してみるがどうも見つからない。おかしいなあ・・・。やっぴーに電話で確認すると阪急電車の駅みたいだ。「前のメールでそう送ったやろ?」と言われるが、そんな風に書いていたっけ?(あとで確認すると長岡天神と書かれていたんだが、完全に長尾駅と思いこんでいたようだ)しょうがない、阪急電車に戻ろう。 特急電車の停車駅を確認すると長岡天神には止まるようになっていたのでちょうど止まっていた特急電車に乗り込む。(21時半)長岡天神までは28分で到着するようだ。それなら駅前にあるらしいマック(24時間ではないらしいので開いているかが問題だが・・・)で時間をつぶせばちょうどいいだろう。(21時半) 十三をすぎて高槻駅に到着。「次が長尾天神だな」と思ったんだが、ふと列車案内の掲示板を見ると停車駅は「桂、烏丸、河原町」となっている。あれ?なんで??(?_?) ドアが閉まって出発すると車内放送がかかる。「次は桂、桂に止まります。」げげっ!!( ̄△ ̄) !! なんで?ドアの上の停車駅の案内を見ると特急は長岡天神には止まるが、快速特急は止まらないようだ。この電車は快速特急?なんてこった・・・。(ToT)しょうがない、桂から引き返すしかないな。大ボケをしてしまった。 長岡天神に止まらなかったこともあり、10時に桂に到着。反対ホームに移動してやってきた普通電車で長岡天神へ戻る。駅前のマックはまだ電気がついているので大丈夫そうだ。おなかも減ったのでここで食べていこう。(22時15分) 営業時間を確認すると22時半までとなっていた。あと15分しかないやん・・・。なんか店の奥では片づけ作業に入っている感じなんだが、お客が一人いるのでまだ大丈夫だろう。さっそく注文しようとすると、「お持ち帰りですか?」と聞かれる。「普通はこちらでお召し上がりですか?それともお持ち帰りですか?」だろう?まあ、時間が時間だからしょうがないんだけど。ここで食べると返事すると、「営業は22時半までですのでよろしくお願いします」と念を押される。(^_^;; ビッグマックのセットを注文して時間を確認しながらハンバーガーを食べる。閉店間際になって持ち帰り客が何人かやってきたのでちょっと焦らなくて良くなったんだが、そろそろやっぴー達もやってきそうなので店を出る。 そうじに連絡を取り場所を確認するが、どうやら道路工事でちょっと遅れているらしい。うーん、しょうがないな。待ち合わせの辺りに行って到着を待っているとやっといやってきた。(22時45分)どうも、お久しぶり!!今回の車は最近買ったばかりのやっぴーの車ウィッシュだ。 ![]() ここから裏道を抜けて京都南から高速に乗るようだ。やっぴーは今回初めてETCを使うみたいでかなりどきどきしている。自分も初めて通るときは「ちゃんとバーが上がるのかなあ?」とか心配だったからねえ。さて・・・「おお〜〜〜っ!!!♪ (*’▽’)」とかなりのハイテンションでバーを通過する。ちなみにもしもの時のために一般車/ETCレーンに入っていたのは安全を考えてである。 |
01 ETCレーンを通過 |
01月19日 450km 京都府 京都市→長野県 小谷村 里見 |
まずは中央道にはいるくらいまで一気に走っていくようなので先に少し仮眠を取ることにするがなかなか眠気がやってこない。(ToT)うーむ、テンションが上がっているせいかなあ?結局眠ることが出来ないまま中央道の虎渓山PAに到着。(1時10分)![]() やっぴーとそうじはそうそうに眠りについたようだ。夜の高速は思ったよりもトラックが多くてちょっと怖い。あゆみちゃんと話をしながら眠気をさけ、1時間ほど走って駒ヶ岳SAに到着。(14時35分) ここでもみさこさんの差し入れてのサンドイッチを食べて休憩。15分くらい休憩してから再び出発。この後は一気に走っていくようだ。(2時55分)そうじに運転を交代して自分とあゆみちゃんは後ろの席へ移り眠りにつく。(−−)zzz.。ooOO○ ふと目が覚めると4時半。ありゃりゃ、1時間半も寝ていたのか。すでに高速は降りているようだ。そういえばなにか騒いでいたときがあったような気がするけど、あれは高速を降りるときだったのかなあ?(^_^;; 国道を北上してもうすぐ脇道にはいるところらしい。すでに雪が降り出している。 栂池を抜けるルートだと途中の道がちょっと心配なのでもう少し北の道から入ることにする。道には雪が少し積もっているが、凍っているわけではないようなのでなんとかなりそうだ。しかし前を走る車が中途半端なペースで走るのでちょっとむかつく。レンタカーのようなんだが、こんなペースで走っていたらはまってしまうやん!!そう思っていると道を譲ってくれたんだが、もっとはっきりと意思表示しろよ!!凸(~O~) ウリィ 途中の道がよく分からなかったが、しばらく走っているとやっと見覚えのある道に出る。あとはこの先の道を上っていくだけだ。道を指示していると、「どこっ!?どの道にはいるのっ!?」と半分切れた状態のそうじ。かなり焦っているようだ。(^_^;; 一気に坂を登ってからぽんしょんへ続く脇道へ。ここ数日は雪が降っていなかったようなのでなんとか行くことは出来そうだ。宿の前は雪かきされていたのでここに車をつっこんで到着。(5時)2WDでもなんとか無事に到着できたな。(^_^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滑り方を教えながらゲレンデを降りていくがなかなか上達しない。やはり怖がっているのが一番の問題だろう。こけるのを恐れていたらどうしようもないからなあ・・・。途中でやっぴーとそうじもやってきたのでそろそろ昼食にしよう。二人は奥のゲレンデに行こうとしたらしいが、3本目のリフトはコルチナ所有になったらしく、共通券でないと乗れなくなっていたらしい。まじで?(ToT) やっぴーとそうじはスクートに乗ってみたいようなのでちょっと貸してみる。たんに乗るだけだったら結構簡単なんだけどね。難しいのは急斜面でエッジを効かせながら降りることだ。写真を撮って満足したようで、「あとで日記にスクートにも挑戦しましたって書こう。」とか言っている。挑戦したのは本当だけど、乗ったかというと・・・。(^_^;; なんとか下まで降りてからぽんしょんへ。(12時半)結局2回しかリフトに乗れなかったなあ・・・。 ![]() ![]() 今度も一人ずつリフトに乗ってゲレンデの上へ。今度は無事にこけずにすんだようだ。斜面を見ながら進む方向はなんとなく滑ることが出来るようなんだが、まだターンが出来ないので真っ直ぐ滑っていくだけ。この向きからターンが出来ないと、仰向けには起きあがれないのでどうしようもないんだよなあ・・・。仰向けの時は手伝ってあげながらゲレンデを滑っていく。2回滑ったところで時間を確認するとすでに15時を回っている。予想通り二人はやってこないなあ・・・。(^_^;; 乾燥室に行くと、ちょうど二人が準備をしていた。「いま、滑って戻ってきたところや。」ってんなわけないやん!!(15時半) 少し休憩してからもう一回滑ったところで時間切れ。結局今回乗った回数は5回だけだったので回数券でも良かったかもしれないなあ。ボードを返却してから宿に戻る。(16時45分) ちなみにやっぴーとそうじはハーフパイプにも行ったらしい。やっぴーはさすがに怖くなってハーフパイプの真ん中を滑っただけのようだ。そうじは危ないと思ったときにはもう壁が目の前だったのでそのまま壁を登って上に乗り上げてしまったらしい。やっぴーは「『今日はハーフパイプにもチャレンジしました』とあとで日記にも書いておこう」と言っている。ジャンプしたとかまでは言っていないので、たしかに嘘はついていないけど・・・。(^_^;; すでにお風呂の準備が出来ているようなのでさっそく入ることにしよう。さっそくお風呂に行くと脱衣所に棚が設置されていて、電気ストーブがハロゲンヒーターに変わっていた。しかし浴槽のお湯は相変わらずだ。もちろん一人ではいるとかなりつらいが、3人ではいるとちょうどいい感じになる。自分たちはいいけど、この後はいるあゆみちゃんは結構たいへんかもねえ。30分くらいで上がってからあゆみちゃんと交代。部屋で漫画を読んでいると「夕食の準備が出来ました」と呼びにやってきた。ありゃりゃ、あゆみちゃん上がってないよなあ・・・。部屋に行くとすでにお風呂から上がって髪を乾かしていた。うーむ、やはり同時に入れないと18時に食事だとちょっと厳しいなあ。(18時10分) ![]() ![]() あゆみちゃんが先日頼んでいた京都のお店・緑寿庵の金平糖を買ってきてくれていた。これは姪っ子から頼まれていたもので、2週間前に京都に来たときには売り切れで買うことが出来なかったものである。お一人3袋までなんだが、2袋入りだと2箱買えたので4袋買ってきてくれていた。ちなみにひとつ500円とかなりの値段になっている。濃い茶(抹茶)を2つ、リンゴとブドウを1つずつ買ってきてくれていたのでみんなで少し味見。べったりした甘さではなくすっきりした甘みでなかなか美味しい。ありがとね。(後日姪っ子に渡しに行ったが、兄弟で取り合いのケンカになってしまった) 漫画を読んだり(やっぴーはいつものように酒のほそ道)、昔のビデオ(自分が編集したビデオのCD版を持ってきている)を見たり、インターネットで動画(恋のマイアヒやニャホニャホタマクローを探すが、ニャホニャホタマクローは大きすぎてダウンロードできなかった)を見たりしていたが、途中でやっぴーはダウン。(22時半)そのあとしばらくして自分たちも寝ることにする。(23時)さすがに寝不足なのですぐに眠りに落ちていく。(v_v) スヤスヤ |
02 虎渓山PAで休憩 みさこさんの差し入れを食べる 03 ぽんしょんに到着 無事について良かった・・・ 04 恒例のベッド決め せっかく勝ったのに・・・。 05 続いてライトを交換 これで漫画もばっちりだ 06 朝食もみさこさんの差し入れをいただく 07 リフトに乗って上に向かう 08 ゲレンデの上で記念撮影 09 転倒するあゆみちゃん まあ最初はしょうがないんだけどね 10 昼食のオムカレーとみさこさん差し入れのアップルケーキ 11 スクートに乗るやっぴーとそうじ 12 今日の夕食メニュー 13 夕食風景 |
01月20日 0km 長野県 小谷村 里見 |
うん?何時だろう・・・ガンッ!!(上のベッドに頭をぶつける音)あたたた・・・・。気をつけないといかんなあ。まだ6時か。もう一眠り出来るな。・・・携帯の音が聞こえる・・・もう7時半?起きるしかないなあ・・・。さすがに昨日はほとんど滑っていないせいか体は何もない。それとも単に筋肉痛が来るのが遅れているだけなのかなあ?準備をしていると「朝食の準備ができました」と呼びにやってきた。(8時)![]() まずはリフト券を交換してから昨日行ったレンタルショップへ。あゆみちゃんは昨日と同じくボードで、自分たち3人はカービングスキーをレンタル。「靴が入るのがあればいいけどな」とやっぴーは心配している。(^_^;; 足のサイズは問題ないんだが、ふくらはぎが太くてブーツの合う物がなかなかないらしい。(ToT)何個かブーツを試してきついながらもなんとか合う物があったようだ。よかったよかった。しかしほんとぎりぎりだねえ。 ![]() さっそく席について一息。お店の子供と思われる2歳くらいの子供がいるんだが、なぜかある一定の所から外に出てこない。「ここから先に行ったらだめ!!」と教えられているだろうか?(?_?) さて、何を食べようかなあ?前も食べたこともある麻婆ラーメンにしようかな。やっぴーは朝から言っていたカツカレー、あゆみちゃんはそんなに一杯食べられないみたいでホットケーキにココアにしたようだ。あれ?そうじはどうしたん?・・・どうやらなんか食べる気が起きないらしい。大丈夫か?そう言っていたんだが、なぜかソースカツ丼を注文してきた。食べる気がしなくて食べるにしてはちょっとこてこてすぎんか?(^_^;; まあいいんだけどね。 しばらくしてできあがった食事を受け取ってさっそくいただく。麻婆ラーメンといっても特にこっているわけではなく、ラーメンに麻婆豆腐が入っているとういうそのままのものである。食事を終えてからあゆみちゃんは宿に休憩に行ったので3人でコルチナの方に行ってみることにする。(12時) 三本目のリフトに乗って登ってみると、やっぴー達から聞いていたとおり「雪崩発生区 立ち入り禁止」と看板が出ていてロープが張られている。たしかに上の方に雪がかなり積もっていて危ないと言えば危ないみたいだなあ。だけどみんなロープの下を抜けて滑っていっているですけど・・・。(^_^;; 自分たちもロープの脇を抜けてワラビ平ゲレンデに出て一気に滑り降りる。 ![]() 部屋に戻るとあゆみちゃんは眠りに付いていたので自分たちもしばらく休憩。やっぴーとそうじはもう少し休憩しているみたいなのであゆみちゃんとゲレンデへ。(13時半)今度はボードに履き替えようと思ったが、・・・あれ?靴は・・・?って、レンタルショップに履いていったやん!!しょうがないのでいったんレンタルショップにブーツを取りに行ってから準備をしてゲレンデに出る。 あゆみちゃんはだいぶん滑れるようになってはきているんだが、まだ斜面が急なところではターンが出来ない。最初滑り始めると一直線にゲレンデの反対側まで滑っていく感じになってしまうので、あまり練習にならないなあ。怖いのは分かるけど、そこで勇気を出してやるしかないんだけどねえ。途中で体重のかけるタイミングを教えながらターンを教えて4回ほど滑ったところであゆみちゃんがダウン。しょうがない休憩にはいることにするか。(15時) 部屋に戻るとやっぴー達がちょうど出発準備をしていた。最初は14時半にゲレンデにやってくると言っていたんだが、予想通りだなあ。スキーはもう満足したようなのでもう返却してあとはボードを楽しむらしい。入れ替わりに休憩に入り、ふと置いている少女漫画「紅茶王子」に目がいき、読み始めると結構はまってしまった。 昨日は最後に一回しか滑れなかったので今回は2回はリフトに乗ろうと準備をしてゲレンデへ。(15時50分)ボードを教えながらなんとか2回滑って今日は終了。今日は昨日の倍以上リフトに乗ったかもしれない。というか、昨日が少なすぎ・・・。(^_^;; スキーとボードを返却してから宿に戻る。(16時45分) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部屋に戻って漫画を読んでいるとやっぴーとそうじは眠りについてしまった。漫画を読んでいるとあゆみちゃんが「なんかいらっしゃいとか聞こえんかった?」というので玄関に行ってみるとサブリーダーがやってきていた。(9時10分)おひさしぶり!!(^_^)南小谷で予約していたタクシーに乗ってきたようなんだが、タクシーはそれ一台しかいなかったらしい。予約していて正解だったねえ。 やっぴーとそうじも起きてきて改めて乾杯!!このあとはやっぴーやそうじの結婚式ビデオなどを見たりしていると他のお客もやってきたらしくちょっと騒がしくなった。明日もあるのでいいかげんに就寝。(0時半)布団にはいると速攻で眠りに落ちてしまったようだ。 |
14 朝食風景 15 ゲレンデの上で 三人はカービングスキー 16 三人でコルチナの方へ いい天気だ!! 17 部屋で漫画を読んでまったり 18 今日の夕食 19 それではかんぱ〜〜〜い!! 20 土産の買い出しに行くが店が開いていなくて断念・・・(ToT) 21 サブリーダー到着 |
01月21日 0km 長野県 小谷村 里見 |
昨日と同じく、7時半に起きてから準備を開始。洗面所に行くとあゆみちゃんは起きていたが、サブリーダーは起きているのか?あゆみちゃんとサブリーダーは2時半頃までいろいろと話をしていたらしい。![]() サブリーダーはスキーブーツしか持ってきていないのであゆみちゃんとレンタルショップへ。(9時半)二人がレンタルに行っている間に一回滑ってみる。うーん、なかなかいい感じだ。下に降りると二人がやってきていたので一緒に同じリフトに乗って上へ。やっぴー、そうじ、サブリーダーはせっかくなのでコルチナの方に行くようだ。 あゆみちゃんの指導にはいるが、なんか昨日の最初の状態に戻っている感じだ。なんでここまで退化するかなあ・・・。下まで降りてから今度は一緒にリフトに乗って上がる。リフトを降りたところであゆみちゃんが目の前で転倒。( ̄△ ̄) !! うわっ!!とよけるがなんか鈍い音が・・・。どうやらボードが頭に当たってしまったようだ。大丈夫か?後続がこないのでいいんだが、うずくまってなかなか立てない状態・・・。なんとか立ち上がるがかなり頭がふらふらしている。ごめん・・・。m(_ _)m ゴメンナサイ ![]() 昼食時なんだが、そんなに人がいるわけではなく十分席は空いている。メニューはいろいろとあるんだが、何にしようか・・・。悩んだ末、鶏とキノコのクリームスパゲティーを注文。やっぴーはミートソーススパゲティー、そうじはピラフ、サブリーダーはインディアンスパゲティー(カレーのかかっているスパゲティー)を頼んでいる。あゆみちゃんはあまり食欲がないみたいでピザを注文したようだ。 3人はさっきコルチナゲレンデに行った時に熊を見たと言い出した。( ̄~ ̄;) ウーン 「熊?冬眠しているやろ?カモシカじゃない?」と言っても「いや、あれは絶対熊やった!!」と力説している。うーん・・・。 料理の味も量はなかなかで、お腹もやっと落ち着いた。このあとは若栗に行く予定なので歩いていけるルートをお店の人に確認。どう考えてもあゆみちゃんのレベルでは山間コースはいけないだろう。(^_^;; お店で休憩するよりはぽんしょんに戻った方がいいのでいったん宿に戻る。(12時半) みんな1時間くらい休憩するようなんだが、自分はほとんど疲れていないので今度はスクートでゲレンデへ。手前のリフトから順番に滑って3本目のリフトへ。リフトに乗ろうとすると、建物の中から大あわてで係員が出てきて「ここはだめ!!」とストップがかかる。え?まじで?うーん、去年までは問題なく滑れたんだけど、今年から禁止になったのかな?まあ家族連れとかが多いから危険と判断されているのかもしれないなあ。しょうがないので手前のリフトに戻って滑るが、時間になってもまだ他のメンバーはやってこない。まあ予想通りだけどね。5回滑ったところでやっとやってきた。(13時45分) ![]() ![]() ゲレンデは幅が狭いとはいえ、いい感じの傾斜なんだが、思ったよりも人が多くてちょっと危なっかしい。昨日までにこっちに来て教えてきた方が良かったかもしれない。歩いてこっちに来るという選択肢を思いつかなかったからねえ。(^_^;; 思ったよりも滑る時間がかかってしまい、最初は1回降りるだけで40分、次はだいぶん早いがそれでも20分。結局3回滑ったところで時間がやばそうなのでもう戻ることにする。(16時)あゆみちゃんはなんか体調があまり良くないようで、ちょっと仮眠を取るようだ。大丈夫かな? さっそくお風呂に入ってさっぱり。風呂上がりにビールを飲んで一息ついたところでHPのネタ探しをする。なんか新しく更新するものはないかなあ・・・。オーナーと話をすると、「これこれ」とインターネットコーナーを紹介される。(ダイニングの脇にインターネットに接続したパソコンが設置されている)他にも何枚か写真を撮ってから部屋でくつろいでいるとあゆみちゃんも復活してきた。 今日の夕食は何かなあ?今までのパターンで行くと鍋なんだろうけどねえ。「なんかテーブルに皿が並べられてましたよ。」とそうじが言っている。それだと順番的には洋食か?お呼びがかかったところでダイニングへ。(18時20分) ![]() ![]() 「今度はすぐには戻ってこないですよ。」と念を押して外へ。雪は少し降っているが、さっきよりはだいぶんマシだ。これで店が開いていなかったら悲しいけどね。コタンの笛のお店の明かりが見えたときにはほっとする。 さっそくおみやげを物色。会社のお土産に雷鳥と自分のお土産に野沢菜ふりかけでいいかな。そうじは今回も野沢菜を買っていくようで、携帯クーラーボックスをちゃっかり持ってきていた。少しでも後で買った方がいいので明日買う方がいいか悩んでいるが、それ以前に明日は開いているのか?お店の人に聞いてみると、「開いていないかもしれないですが、上にいますので呼んで頂ければ開けますよ」との返事。うーん、さすがローカル!!結局宿の冷蔵庫に入れてもらうことにして買っていくことにしたようだ。(20時45分) 部屋に戻って一息ついてからダイニングへ。(21時)差し入れようにワインと焼酎を持っていく。昼に熊を見たという話をすると、他の人からも「熊は冬眠しているやろ?カモシカじゃない?」と自分と同じつっこみが入っていた。あゆみちゃんは体調が悪いみたいで途中で部屋に戻っていたが、23時頃にまたやってきた。結局0時頃までここで話をしてから部屋に戻る。 漫画を読んでいるといつの間にかやっぴーは眠りについていた。「『もう寝る』って断ってたやん」とみんなにつっこまれるが集中していると他の声は全く耳に入らないので全く気が付かなかった。さすがに眠気がやってきたので1時半頃に就寝。他の人も2時頃には寝たらしい。 |
22 朝食風景 23 滑走中の3人 やっぴー、そうじ、サブリーダー 24 滑走中の3人 サブリーダー(やっぴー)、そうじ、あゆみちゃん 25 壊れかけているログハウス 26 夕食でかんぱ〜い!! 27 今日の夕食メニュー |
01月22日 450km 長野県 小谷村 里見→大阪府 十三 |
![]() ![]() 道路が凍結していることが心配だったが、思ったよりも道路の雪は溶けていて問題はない。(^_^)国道に出てやっと一安心。ここまで来ればもう大丈夫だろう。道路から見える景色は青い空に白い雪山が映えていい感じだ。その先の道の駅・白馬へ。 ![]() 駐車場のわきにおやきと中華まんを売っているところがあったので中華まんを買ってみることにする。せっかくなので値段は高いがチャーシューまん(300円)を購入。たっぷりとチャーシューが入っていて肉汁もたっぷりで巧い。(^_^)横のおやきの店には野沢菜カスタードというかなりきわどいものが置いているようだ。店員に聞いてみるが、はっきりした回答が帰ってこない。まあ答えられないんだろう・・・。(^_^;; ![]() 豊科から高速に乗り(12時)、この後のルートを検討。途中で昼食を食べることになるんだけど、どこで食べる?自分はモスバーガーの激辛のハンバーガーを食べたいんだけど・・・。でもどのパーキングだったっけ?ナビで確認していくが、モスバーガーがあるかどうか分からない。おそらくこの宇津峠PAでいいと思うんだけど・・・。違っていたらちょっと悲しいので以前のツーレポを読んで一応確認。やはりここで間違いないみたいだ。 小黒川PAで運転を交代し(12時半)、ひたすら走っていく。とりあえず昼間と言うことで眠気はないのでいいんだが、いったん来たらアウトになるので気をつけないとね。1時間半くらい走って目的の宇津峠PAに到着。(14時) さっそくモスバーガーで激辛のハバネロフォカッチャを注文。なんかあゆみちゃんも食べるみたいなんだけど大丈夫か?まあ去年はそんなに辛くなかったんだけどね。こっそり持ってきていたノンアルコールビールを飲んでしばらく待っているとやっと出来たようだ。では早速・・・やっぱり辛くな・・・ぐわぁ〜〜〜!!痛い、痛い、痛い!!!辛いではなく痛いぞ!!(ToT)去年の感覚があったから気を抜いて一気に食べたのは失敗だった。ちょっとこれは・・・。口とのどをひりひりさせながら全身に汗をかきながら何とか完食。あゆみちゃんも何とか食べきることが出来たようだ。いっやー、今回はマジでしゃれにならない辛さだったなあ・・・。(^_^;; 一息ついたところでここからそうじにバトンタッチして出発。(12時半) なんか眠気がやってきて速攻で眠りに落ちてしまっていたようで、目を覚ますと大津に到着していた。(15時55分)トイレ休憩を取ってからやっぴーに運転を交代。特に渋滞もないまま京都南でインターを降りてナビに従ってあゆみちゃんの家へ。(16時半)このあと長岡天神まで送ってもらって二人とお別れ。(16時45分)この後車を洗ってから18時頃には家に着いたらしい。 自分は特急に乗って十三へ向かい、予約していたプラザホテル(飛行機とのセット)に到着したのは18時半だった。コンビニで夕食を買い出ししてインターネットを見ていると、この間見ることが出来なかった「ニャホニャホタマクロー」の動画を発見。一段落したところで食事にするが、そばとヨーグルトでは全く足りず、明日の朝食用に買っていたサンドイッチにまで手を出してしまった。これでも足りないけどしょうがない。このあとレポートを書いて就寝。(22時45分) |
28 電球を元に戻す 29 宿の前で記念撮影 30 みさこさんへのお土産の引き渡し 31 サブリーダーとお別れ |
01月23日 0km 大阪府 十三→自宅 |
6時頃に起きてから今回のレポートを書くが、もう忘れ始めている。やばいなあ・・・。(ToT)今回はあまりメモを取っていないから(こういうイベントものだとメモを取る暇が無い)思い出すしかないんだけどなあ・・・。7時頃にチェックアウトしてから阪急電車へ。 ホームのコンビニで朝食用におにぎりを買ってから電車に乗り込む。なんか辺りの風景が白い・・・。( ̄△ ̄) !! 夕べのうちに結構雪が積もっているようだ。飛行機は大丈夫かな?蛍池でモノレールに乗り換えて大阪空港に到着。(7時45分)さっそくチェックインをしてから荷物検査へ。搭乗ゲートに行っておにぎりを食べながらレポートを書く。 8時20分に搭乗となって飛行機に乗り込むが、滑走路の雪かきのせいで出発が少し遅れるようだ。まあしょうがないか・・・。待っている間に眠りに落ちてしまい、目が覚めると福岡空港に到着するところだった。(10時15分)ここから地下鉄に乗って博多駅へ。この時間だと列車の数が少ないみたいなので特急に乗って折尾駅へ。さすがにちょっと疲れていたのでタクシーに乗って帰宅。(11時半)いやー、疲れたなあ・・・。 |