大分墓参り 年に一回の同窓会みたいですが・・・ |
参加者 | − |
同行者 | − |
面会者 | LIN、OC! |
11月12日 0km 自宅→大分県→自宅 |
今日は毎年の恒例行事となっている大学時代の友人の墓参りだ。彼が亡くなってもう10年が経っているんだよなあ・・・、早いものだ。今回はせっかくだから国東半島を走っていこうと思っていたんだが、寝坊してしまって(ToT)国東半島を断念。せめて途中で宇佐神宮に寄っていくことにした。準備をととのえてから出発。(7時15分)そんなに寒くはないんだが、一応フリースに冬用のジャケット、オーバーパンツをはいていく。 夕べはかなり雨が降っていたんだが、道路はもうほとんど乾いているようなので大丈夫みたいだ。引野インターから都市高速に乗り、長野インターで国道10号線に降りる。しばらく走っていると、なにやら道路の標識が変わっている。どうやら新北九州空港ができているせいみたいだ。天気はほぼ完全回復といった感じでなかなかいい眺めなんだが、冬の格好ではちょっと暑いといった感じ。まあ寒いよりはいいんだけどね。(^_^;; 車もほとんど走っていないのでペースよく走っていけるのはありがたい。 宇佐神宮の方に走っていくと、駐車場の案内が出ているんだが、どう考えても遠いような気がするなあ・・・。「本殿に近い駐車場」とは書かれているんだが、せっかくなら参道から入りたいから先に進もう。そこから少し走るといつもよく見る駐車場が見えてきた。ここに止めようかと思ったが、ここは無人の駐車場で普通車専用になっている。(ToT)うーむ、柵の間からバイクを入れることは出来そうなんだけど、あとで何か言われてもいやだしなあ。とりあえず適当に入っていってみようと細い道を走っていくと橋が見えてきた。どうやらこの川の奥が境内のようだ。しかし橋には進入禁止のマークが立っている。「うーん・・・先に強引に進むか?」と思っていると、川の横に延びる遊歩道が目にはいる。ここに止めていくかと遊歩道の脇にバイクを止める。(9時・93km) 正式な参道は隣の赤い橋のようだが、まあいいやと歩いていくと橋を渡ったところに小さな駐車場があった。どう考えても観光客と思われる人が車を止めているが、タクシーや介護者用のスペースのようだ。そこを抜けるとちょっと広めのスペースなっており、参道の脇に立っている狛犬がいい味を出している。 ![]() 春宮神社や若宮神社と名前の付いている建物を見ながら階段を上っていくとやっと本殿に到着。建てられたのが最近なのか、建物は時代を感じない朱色となっていた。うーむ、もっと歴史があるのかと思ったんだけど、本殿は150年くらいしか歴史がないようだ。しかしなんで150年くらいの歴史で国宝に指定されているんだろう?(?_?) 造りが独特だからかなあ? ![]() とりあえず見るものも見たので戻ろうとすると、下宮というものもあるようなのでこっちにも足を伸ばしてみる。しかしこっちはさらにたいしたことがないような所だった。(ToT)ここって有名だけど、観光としてくるような所じゃなくてお参りにくるところだなあ。 ![]() ![]() ここから一気に走って大分光吉インターで高速を降りる。国道に抜けてからいつもの待ち合わせの本屋に到着。(11時・156km)LIN!に連絡してみるともう少しで到着らしいのでこのまましばらく待つ。本を読んでいるとOC!がやってきた。時間が早いのでここで話をして時間をつぶす。OC!はずっと探していたゲームをあっさりと発見して大喜びしている。ちなみに1980円で買ったんだが、ネットでは1万円以上で取引されているらしい。( ̄△ ̄) !! 時間になったところで友人の家に移動。(12時)さっそくおじゃましてしばらくお姉さん達とあやしい話をする。(^_^;; 墓参りに行ってからしばらくくつろいで退散。(6時) もう暗くなってきているのでしっかりと防寒対策をしてから出発。帰りも同じルートで帰るが、やはり別府あたりは風が強くて怖い。椎田バイパス、都市高速を乗り継いで無事に帰還。(8時半。300km)このあとLIN!やOC!が30分くらい遅れて到着し、夜中まで怪しい話で盛り上がる。 |
01 宇佐神宮の狛犬 なかなかいい味を出している 02 本殿の前の門 きれいすぎ・・・(ToT) 03 休憩所でくつろぐ 04 別府湾SAからの展望 |