らいらっく 京都お花見会 2001 ライラックのメンバーとお花見会 |
2001年04月07日〜04月10日
天気予報に振り回されて浜松のキャンプを断念。なんか悔しくなって急遽京都にツーリングに行くことにした。
京都で花見、その後京都見学をしてきました。
参加者はやっぴー、梅さん、せきぐっちゃん、ひよぴー家族、そうじ、もとぴー夫妻、やよいちゃん、まこちゃん、しんのすけ、よしみずさん夫妻、ともみちゃん、ひめ、にょろ、みなちゃん、ヤスでした。
262km
04月07日 バイク移動距離 47km 自宅→大阪 南港 | |
ホントは前日にフェリーに乗って静岡県の浜名湖湖畔でキャンプ、そのあと京都で花見をする予定だったが、天気が悪いと言うことで断念した。(T^T) しかしその後の天気予報で全国的に晴れになると言うことをきいてむちゃくちゃ悔しくなった。こんなことなら雨を覚悟して出かけていればよかったと後悔。近場のツーリングを考えていたが、もうこうなったら京都まで行こうと思って関西に向けて出発することにした。 京都観光も考えていたのでバイクはレイドの方が楽だったんだが、タイヤの目がほとんどない状態のため、CBXで行くことにした。出発準備を整えて14時45分にアパートを出発する。いつもの通勤ルートを通って会社へと向かう。若戸大橋を渡って都市高速に乗り、一気に大里インターまで走る。いつも通り山を越えて名門太陽フェリー乗り場に到着した。(15時45分・47km) 早速乗船券を購入するが、まずは前回フェリーに乗ったときに気がついたシティーラインカードに入会することにした。このカードに入会すると料金が2割引になるのでかなりお得である。早速受付をすると入会金2000円かかったが、この時点で2000円近い割引があるので帰りを考えると今回だけで浮くことになる。 乗船券を購入してからバイクのところに戻って乗船時間を待つ。係りの人がバイクを最初に乗せるみたいなことを言っていたが、船の中からの指示で車が先に乗り込むことになった。 やっと乗船することが出来て部屋に行ってみるとまだほとんど誰もいなくて十分に場所を確保できた。そういえば今日は土曜日だから通常よりは少ないのかもしれないなあ・・・。(^_^) 4人分(もちろん一人で使うため)の場所を確保して早速お風呂へ。お風呂から上がってさっぱりしたところで、今日浜松でキャンプしているメンバーに連絡を入れる。 もうメンバーはかなり集まっているみたいで、何人かと話しているとやはり行けばよかったと後悔の念に駆られてしまった。(T^T) ここで話をしたのはとげ、たかやまさん、らっと、ぴょん、パンダである。夜にはへりもやってくるらしい。 出航してからさっそくレストランに行って夕食をとる。おなかもいっぱいになったところで部屋に戻って寝ようと思ったが、今回は前日に十分睡眠をとっているのでなかなか眠気が襲ってこない。仕方がないので小説を読んで時間をつぶし、20時頃にやっと眠りにはいる。しかし2時間くらいで目が覚めて眠れなくなってしまった。しかたないのでロビーに行って小説を読んで眠気がやってくるのを待っていたため、結局0時を回っていた。 |
|
04月08日 バイク移動距離 80km 大阪 南港→京都駅前 | |
4時半に起床して出発準備を整える。いつもは準備が出来てから車両甲板の解放までの待ち時間が待ち遠しいが、今回は小説をいっぱい持ってきていたので待ち時間が余り気にならなかった。5時半に着岸してからバイクのところに行ってパッキングをすませる。フェリーを下りてから京都を目指して走っていった。 県道5号線を走って西に向かってから国道479号線で北上、そのまま国道1号線をひたすら走っていく。さすがに朝早いため車もほとんど走っていないのでペースよく走っていくことが出来る。枚方の付近でバイクに積んでいるレーダーが少しの間、反応し始めた。(?_?)「なんかやっているのかなあ?」と思っていたら案の定その先でねずみ取りをやっていた。前を走っていたワゴンが一台警察の誘導に従って脇道に引き込まれていた。そういえば今週は交通安全週間だったなあ・・・。まあどのみちスピードは出していないので捕まることはなかったが・・・。 京都南のインターをすぎてその先にあるマクドナルドで朝食をとっていくことにした。(7時)おなかも落ち着いたところで出発して走っていくが、さすがにこのあたりになると車も多くなってきた。 国道1号線から県道32号線に入ってから地図を見ながら北上していく。とりあえず京都御所の横の交差点まで行こうと思って丸太町通りを走って歩道にあがって梅さんに連絡を入れる。この付近の町並みはどの通りも似ているのでどこに梅さんの家があるのかわからないからなあ。(^_^;; 表通りの国道まで出てきてもらって家の場所を確認、一方通行でそのままバイクではいられないので一周回って梅さんの家の前に到着する。(7時半・68km) やっぴーもやってきて8時半頃まで部屋でくつろいでから植物園に向けて出発。9時前に京都府立植物園に到着した。駐車場はまだ開いていなかったが、バイクは先に入れさせてくれたので助かった。荷物を下ろして門のところに行こうとするとせきぐっちゃんもやってきた。早速券を購入してから(200円)門の前で開園を待つ。「さすがにまだ並んでいる人はいないなあ・・・」と思っていたが、駐車場町の車が道路脇にいっぱい並んでいた。はじめは違法駐車かと思っていた。しかし先頭の車の人はいつから来ているんだろうか? ![]() ![]() しばらく写真を撮ったりしながらだらだらしているとひよぴーから連絡が入ってきた。途中のコンビニでビールを購入してくる予定だったが、店が見つからずそのまま植物園にやってきたようである。しかし駐車場がほとんどいっぱいになっていてぎりぎり最後の一台だったらしい。買い物をしていたら駐車場に止められなかったかもしれないなあ。危ない危ない。彼は奥さんと子供3人の家族5人でやってきた。 ビールを飲みながらくつろいでいると10時頃にヤスから電話がかかってきた。このとき実家から帰る途中でフェリーで大阪に上陸したようである。もし時間があれば会えないかと言うことだったので、どうせなら花見に参加すればと言うことで花見の場所を知らせておいた。 ![]() ![]() ![]() ふと見ると何人かはシートの上で気持ちよさそうに眠りに入っていた。うーん、みんな仕事疲れか?その後はみんなで話をしたり、フリスビーで遊んだり、写真撮影をしたりしていた。園内にある銅像と同じポーズで写真を撮っていたらしい。(^_^;; ![]() 姫は用事があるため先に退散したが、残りのメンバーは結局16時頃までここでくつろいでいた。精算をすませてやと撤収。出口でやっぴーと別れて国道367号線を南下していく。ヤスはこのまま国道1号線に入って京都東から高速に乗ると言うことだったので、途中で分かれて自分は梅さんの家に移動する。荷物を受け取ってから京都駅前に移動する。 国道367号線を南下していったが、思った以上に道が混んでいてなかなかペースがあがらない。国道1号線を超えるとやっと道もすいてきた。以前も泊まったことのある京都駅前のホワイトホテルに行ってみたが、あいにくいっぱいで泊まることが出来ない。近くに別館(3100円)があるということでそっちに泊まることにした。もらった地図を頼りに細い道に入っていくとえらく古い建物の前に「ホワイトハウス」という看板を発見した。駅からは近いところだが、ほんとに古いなあ・・・。まあ安いんだから仕方ないかと納得させて、駐車場にバイクを止めてから受付をすませる。(17時半・80km) お風呂に入ってさっぱりしてから部屋でくつろいでいるともとぴーから連絡が入った。時間があるならどっかで飲まないかということなので早速準備してから出かけることにした。(18時)以前待ち合わせをした京都タワーの下で待っていたが、なかなかやってこない。15分位してやっともとぴー、まゆみちゃん、にょろがやってきたが、そうじは買い物をしているみたいでもう少し時間がかかるようである。しばらく待っていたが、なかなかやってこない。携帯に電話してみてもつながらないため、18時半まで待ってから店に移動することにした。しばらくしてから本山さんがそうじから連絡が入ってきて合流する。 結局20時頃までこの店で話をしてからホテルに戻る。おごってくれてありがとう!!ホテルに戻ってから明日のルートを少し検討。その後は眠気がくるまで小説を読んでいた。結局眠ったのは11時になっていた。 |
|
01 テレビ局のスタッフのみなさん?(^_^;; 02 やっと一息。みんなで乾杯!! 03 園内の看板 もちろんアルコールは禁止・・・。(^_^;; 04 宴会風景 その1 11時過ぎ 05 宴会風景 その2 12時過ぎ 06 スイカ割り byひめ |
|
04月09日 バイク移動距離 89km 京都駅前→大阪 南港 | |
![]() 今日は宇治神社付近でも散策して見ようと考えていたので、宇治方面に行くため国道24号線を南下していく。国道はさすがに通勤時間のためか車が多いがまあ順調に流れている。このまま国道を走っていってもいいが、途中で外環状(県道7号線)に入って宇治方面を目指すことにしたが、これが失敗だった。途中までは順調に流れていたが、町中に入ってくるとかなりの数の信号と右折車のため完全に渋滞になってしまった。しかも道路幅も狭くてすり抜けも出来ない状態。(T^T) さすがにここから引き返す気もしなかったので車の後ろについて動くのをひたすら待つしかなかった。 このままずっと宇治まで渋滞というのもつらいので、渋滞時間を回避するため途中にあった萬福寺に寄っていくことにした。ここで時間をつぶせば通勤ラッシュはすぎるだろう。案内板に従って走って萬福寺に到着。(8時半) 朝早いこともあり観光客はほとんどいなくてひっそりとしていた。このお寺は中国様式で建てられた寺で日本三禅宗(臨済・曹洞・黄檗)のひとつ黄檗宗の大本山である。本尊は釈迦牟尼佛で、その前にある天王殿には布袋様がまつられている。(笑っている布袋様は結構怖い感じの顔だった)かなり広い境内の中にいくつもの建物があるがほとんどの建物は門が閉じられていて中にはいることはおろかのぞくことすら出来ないようになっていた。バイクのところに戻って出発。(9時10分) 裏道を抜けて県道7号線に出て南下していくが、先ほどまでの渋滞はなくなって順調に走っていくことができた。川沿いに道を入っていくと途中から道が二股に分かれて右に宇治神社、左に宇治上神社の案内が出ていたのでとりあえず左の道に入っていった。 そのまま走っていったが、どこが神社の建物かわからないまま、その奥の源氏物語ミュージアムまで来てしまった。結局よくわからないため、どっかにバイクを止めてから歩いて探そうと思って案内板にあった宇治神社の駐車場に向かう。しかし駐車料金が500円となっている上、バイクも止められるのかよくわらなかったのでその前の宇治川のほとりの空き地にバイクを止めて観光することにした。 まずは宇治神社に入ってみると先ほどの見かけた空き地みたいだったところだったことに気がつく。まさかここまで小さなものとは・・・。その上にある世界遺産にも登録されている宇治上神社へと行ったが、ここも小さな境内の中にぽつんと建物が建っているだけの小さなところだった。たしかに建物は由緒あるもののようであるが、ここまで小さな神社とはなあ・・・。ホントはここでゆっくりしていこうかと思っていたんだが、そんな雰囲気でもなかったので平等院に行ってみることにした。 宇治川にかかる橘橋をわたって中州の橘島へ。この中州は小さな公園になっていてまだ桜が残っていたこともあり、花見に来ている人たちがいた。そこから朝霧橋を通って対岸へとわたり、平等院へ。早速拝観券を購入して中に入る。 ![]() まずはおきまりのように鳳凰堂の正面から写真撮影。それから今回作られた鳳翔館へ。この資料館はそのほとんどを境内の地下に造られているため外から見た感じではあまり大きくない。平等院の説明や、鳳凰堂の壁画の複製などが展示されていた。また鳳凰堂内部の壁にある雲中菩薩像の半数がこちらの資料館に移されていた。一通り中を見学してから外にあったベンチに座って休憩。 時間もまだあるので鳳凰堂の中を見学することにした。10時50分から中にはいることが出来るみたいだったが、案内のおばちゃんが勘違いして45分で中にはいる。前の組の人はもう時間が来たのかと早々に退散していった。それから10分くらい内部の説明。その後話を聞いていたら他の人たちは誰もいなくなってしまった。まあいいやと思って時間ぎりぎりまでおばちゃんと話をしていた。 入り口のところで話をしていると池の向こうから写真を撮っている人が「じゃま!!」と文句を言ってきた。こっちはお金を払って中に入っているんだから文句を言うな!!(-_-X おばちゃんが代わりに言い返してくれていたが・・・。人がいない写真を撮りたいなら朝一番でやってこい!!結局10分くらい話をしてから鳳凰堂から外に出る。浄土院のしだれ桜(住職の結婚記念日に植えたものらしい)を見てから平等院を後にする。(11時15分) 近くを観光してからベンチに座って宇治川を見ながらボーーーーとしていた。さすがにフェリーの時間までここにいるのもどうかと思い、ガイドブックを見て伏見城に行くことにした。(12時) ![]() ![]() このまままっすぐにフェリー乗り場に行くとかなり時間が余ってしまうため今回初めて大阪城に寄っていくことにする。このため国道1号線で大阪市内の方に入らないといけなかったため車が多くてしゃれにならなかった。なんとか案内板に従って大阪城に到着する。(15時) さすがに観光のメッカだけあってかなりの人がやってきていた。天守閣の方に行くと前の広場になにやらすごい人だかり。路上パフォーマンスをやっている人がいてみんなそれを見ているようである。天守閣に登ろうかと思ったが、どうせ資料しかないしと思って城の写真を撮ってからバイクのところの戻る。(15時半) このあとは県道30号線を南下してから5号線に入り、途中のローソンで夕食を購入してフェリー乗り場に到着した。(16時20分)乗船手続きをしてすぐにフェリーに乗り込み場所を確保する。早速お風呂に入って買っていた夕食を食べて出航を待つだけとなった。後は眠気が車で小説を読んで時間をつぶすことにして部屋でくつろぐ。 出航ぎりぎりになって横にライダーがやってきた。(SKさん)彼も今回京都に行って明日の朝から仕事があるらしい。同じような行動をしている人もいるもんである。結局彼と9時過ぎまで話をしてから就寝。 |
|
07 この日の宿「ホワイトハウス」の前で 08 平等院 鳳凰堂の前で 09 伏見桃山城 天守閣前 10 天守閣に展示されていた秀吉の黄金の茶室 |
|
04月10日 バイク移動距離 46km 大阪南港→自宅 | |
![]() |
|
11 帰りのフェリーで知り合ったSKさんと |