NHK カラオケ講座(前半) |
♪ カラオケとは |
歌を歌うことである。その時にステージがあるなら、そこで歌うのが良いとされる。またそうすることにより、身体的・精神的にも成長していくのである。つまりカラオケとは、歌を通じて人間性を高める要素を密かに持っている。 |
♪ カラオケのルール |
カラオケに行った場合、選曲という問題が大きな悩みの種になることがしばしばある。というのも、歌っている人の方を向いてちゃんと聞いてやるのがカラオケのマナーである。学校には学校の、会社には会社のルールがあるように、カラオケにもカラオケのルールがあります。このことをしっかり把握しておかないと、楽しくなくしらけることも、無きにしもあらずです。 また、人が歌っているときにトイレに行ったり、自分が次に歌う曲をさがしたりするのはできるだけさけましょう。やむを得ずトイレに行く場合は、速やかにそしてあまり目立たぬように出て行く事。曲を捜す場合も、素早くする事。ルール2として必ず拍手を心からしてあげましょう。最初と最後だけするのではなく、その曲の盛り上がりのところでもしっかりしましょう。 人が歌っているとき、取り消しボタンを押すのは、非人間的行為なので、絶対やめましょう。 |
♪ 選曲について |
歌はその人の心を表すもの。歌う曲によって精神状態がわかるとさえ言われています。研ナオコ・中島みゆきなど連発して歌う女性がいれば、さりげなく気を遣ってあげるのが紳士というものです。嘉門達夫やカブキロックスなどを歌う人は、蹴っても殴っても大丈夫でしょう。 |
♪ 性格を表すカラオケ |
カラオケに行くと性格がよく現れてきます。例えば・・・ 良く歌う奴・・・性格は明るくていいのだが、あまりまわりの事を考えていない傾向が見られる。 しかし歌が好きなのでしかたがない。あまりせめてはいけない。 例・・・エミリィ・鴨吉 天才バカボンの歌を最後まで歌った・またそれを観客は最後まで聞いた・・・双方とも忍耐力のある人 |
♪ おわりに |
みなさんいかがでしたでしょうか。やっぴーからカラオケ講座の依頼があり、うまいことできるかどうか心配だったのですが、なんとかこのように出来上がりました。第一回ということで、カラオケの性格というものを科学的に分析してみました。まだまだ続くのですが、後は後半でお楽しみいただきたいと思います。あなたも今度歌いに行くときがあるのなら、歌うだけでなく、いろんな角度からカラオケというものをとらえなおしてみたらいかがでしょうか。 |